2022年6月16日です
(その18より)
一旦、改札を出まして土産を購入し、その土産とカメラ等をコインロッカーに預け、再び改札を通ります。
よって、ここからの画像はスマホで撮影したモノです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/af/f73e9f5db6096f440be156c7049e9380.jpg?1656829302)
2700系『うずしお29号』と『南風23号』の併結列車に、津山線のキハ47です。
2700系は初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5d/cd097ccfe87596ba74d3135cbbd1609b.jpg?1656829302)
381系『国鉄色復刻塗装編成』は折り返し整備を済ませ、転線し『やくも25号』として発車準備中です。
時間があったら発車するシーンも撮影したい所ですが、カメラも無いし(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/de/70f17ebfdd80a99c1d6b60540c974770.jpg?1656829302)
これから乗車する吉備線のキハ47が入線して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/96/416f5b2ea23b59fcbfdde2a17831c465.jpg?1656829302)
8000系『しおかぜ25号』を撮影した後、帰宅ラッシュで満員の列車に乗車します。
んで、乗車する事一区間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7f/e5ea4bdb277659158a1ce3f98f43be2c.jpg?1656829302)
岡山駅の隣、備前三門駅で下車します。
「帰宅ラッシュ時にワンマン列車かよ! 一番前のドアから下車するの大変だな」
なんて思ってたら、全てのドアが開くんだと(爆)
しかも結構な人数が下車しましたが、殆どIC定期券所持する人ばかりなので、別に一番前に居なくても良かった訳だ。
因みに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d7/90f21bbeca5d320be2503679f43a700c.jpg?1656829304)
乗車券は予め備前三門駅までの区間で購入してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f4/dc492909c61d97ebf149febf8462e718.jpg?1656829304)
多分、もう購入する事の無い区間の切符だと思う。
で、何故に此処で下車するのかと言いますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0b/b47e2468b7d0e8172c862e38c0919145.jpg?1656829303)
銭湯に入る為です。
別に岡山駅前のサウナとか、バスで健康ランドとか行っても良かったのですが、出来れば安く済ませたかったからね。
今回の予定を立てた時、色々グクったら此処『東湯』がヒットしたので来た次第。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/85/e76ccbbf16726b945f532cf7a96d38ff.jpg?1656829305)
設備が旧いのとロッカーが狭い事は予め解ってたので、着替えだけ持参して他はコインロッカーへ預けたんですわ。
尤も、汗をかかない季節だったら風呂に入らず帰宅する、って選択肢も考えましたが……
さて、入湯料を払おうとしますが、番頭さんが居ない(汗)
大声で呼んでも返事が無い。
仕方ないので入浴中の常連さんらしき人に聞いたら
「後で払えば良いよ」
と言われたので先に入ります。
先ずは身体を洗おうと水道に向かいますが、蛇口が水と湯と別々。
軽く水温を調整しながら風呂桶に溜め、身体と頭を洗います。
そして湯船に浸かると、適温で気持ち良い。
このままノンビリ入浴したい所ですが、20時閉業なので長居は出来ず。
帰り支度した後、番頭さんが居たので料金を支払い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b0/c63acdee567ff635d93e41edde3f2dfb.jpg?1656829304)
駅へ戻ります。
19時半を過ぎても、マダこの明るさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cb/47b2d1053d3a073839cfa9db9e19d289.jpg?1656829326)
日が暮れると大分涼しいので、風呂上がりには心地良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5b/e9ee93dead97cff0dd82740754c32ff8.jpg?1656829327)
駅の周囲は住宅地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2c/68197c4b2085ae344ca6b87d1daf27ed.jpg?1656829327)
此処まで乗車した列車の一本後の列車ですが、比較的空いてました。
でも、この列車で来たら風呂に入る時間が無いよな(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3f/7049d2fae9be5b9e7ab184b536a6fc8a.jpg?1656829326)
岡山駅まで乗車したキハ47はロングシート編成で、混雑して無かったので座れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/67/9bc32263cfb2f913011ff1cb59498131.jpg?1656829327)
さて、時刻は20時を回りました。
少し遅くなりましたが、これから夕食です。
(その20へ続く)
(夕飯はコチラ)
(その18より)
一旦、改札を出まして土産を購入し、その土産とカメラ等をコインロッカーに預け、再び改札を通ります。
よって、ここからの画像はスマホで撮影したモノです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/af/f73e9f5db6096f440be156c7049e9380.jpg?1656829302)
2700系『うずしお29号』と『南風23号』の併結列車に、津山線のキハ47です。
2700系は初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5d/cd097ccfe87596ba74d3135cbbd1609b.jpg?1656829302)
381系『国鉄色復刻塗装編成』は折り返し整備を済ませ、転線し『やくも25号』として発車準備中です。
時間があったら発車するシーンも撮影したい所ですが、カメラも無いし(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/de/70f17ebfdd80a99c1d6b60540c974770.jpg?1656829302)
これから乗車する吉備線のキハ47が入線して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/96/416f5b2ea23b59fcbfdde2a17831c465.jpg?1656829302)
8000系『しおかぜ25号』を撮影した後、帰宅ラッシュで満員の列車に乗車します。
んで、乗車する事一区間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7f/e5ea4bdb277659158a1ce3f98f43be2c.jpg?1656829302)
岡山駅の隣、備前三門駅で下車します。
「帰宅ラッシュ時にワンマン列車かよ! 一番前のドアから下車するの大変だな」
なんて思ってたら、全てのドアが開くんだと(爆)
しかも結構な人数が下車しましたが、殆どIC定期券所持する人ばかりなので、別に一番前に居なくても良かった訳だ。
因みに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d7/90f21bbeca5d320be2503679f43a700c.jpg?1656829304)
乗車券は予め備前三門駅までの区間で購入してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f4/dc492909c61d97ebf149febf8462e718.jpg?1656829304)
多分、もう購入する事の無い区間の切符だと思う。
で、何故に此処で下車するのかと言いますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0b/b47e2468b7d0e8172c862e38c0919145.jpg?1656829303)
銭湯に入る為です。
別に岡山駅前のサウナとか、バスで健康ランドとか行っても良かったのですが、出来れば安く済ませたかったからね。
今回の予定を立てた時、色々グクったら此処『東湯』がヒットしたので来た次第。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/85/e76ccbbf16726b945f532cf7a96d38ff.jpg?1656829305)
設備が旧いのとロッカーが狭い事は予め解ってたので、着替えだけ持参して他はコインロッカーへ預けたんですわ。
尤も、汗をかかない季節だったら風呂に入らず帰宅する、って選択肢も考えましたが……
さて、入湯料を払おうとしますが、番頭さんが居ない(汗)
大声で呼んでも返事が無い。
仕方ないので入浴中の常連さんらしき人に聞いたら
「後で払えば良いよ」
と言われたので先に入ります。
先ずは身体を洗おうと水道に向かいますが、蛇口が水と湯と別々。
軽く水温を調整しながら風呂桶に溜め、身体と頭を洗います。
そして湯船に浸かると、適温で気持ち良い。
このままノンビリ入浴したい所ですが、20時閉業なので長居は出来ず。
帰り支度した後、番頭さんが居たので料金を支払い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b0/c63acdee567ff635d93e41edde3f2dfb.jpg?1656829304)
駅へ戻ります。
19時半を過ぎても、マダこの明るさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cb/47b2d1053d3a073839cfa9db9e19d289.jpg?1656829326)
日が暮れると大分涼しいので、風呂上がりには心地良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5b/e9ee93dead97cff0dd82740754c32ff8.jpg?1656829327)
駅の周囲は住宅地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2c/68197c4b2085ae344ca6b87d1daf27ed.jpg?1656829327)
此処まで乗車した列車の一本後の列車ですが、比較的空いてました。
でも、この列車で来たら風呂に入る時間が無いよな(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3f/7049d2fae9be5b9e7ab184b536a6fc8a.jpg?1656829326)
岡山駅まで乗車したキハ47はロングシート編成で、混雑して無かったので座れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/67/9bc32263cfb2f913011ff1cb59498131.jpg?1656829327)
さて、時刻は20時を回りました。
少し遅くなりましたが、これから夕食です。
(その20へ続く)
(夕飯はコチラ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます