日刊ほし☆ブログ

星通商は横浜の建築総合商社です。建材工事・無足場外壁改修工事・デザイン店舗内装工事などを得意としてます。

名古屋・明石の旅PART2

2009年11月04日 | Weblog
食いしん坊安田でございます。
今回は写真の様に金の鯱についてご説明します。
トリノオリンピック金メダル荒川静香のようなイナバウアーです。実はこの鯱純金ではありません。
当時は全部で1940枚分の大判、計320キロの金を使用していましたが現代の鯱は0*1ミリのの金拍を使っています。
勿論、当時から怪盗伝説が色々とあったようです。凧に乗って鱗三枚を盗み、名古屋の町を引き回しのうえ、磔獄門に裁かれた柿木金助や、陸軍名古屋の分営番兵も鱗三枚盗難し、銃殺。まだ4件位事例があります。
高所恐怖症の安田としては有り得ないです。ぷっくらお腹を出して金鯱の真似をするので精一杯です。
http://hoshi-yokohama.com/led.html

名古屋・明石の旅PART1

2009年11月04日 | Weblog
食いしん坊安田でございます。
今回、休みを頂いて、名古屋・兵庫県明石に旅行してまいりました。

まずは名古屋と言えば、坂東英二、味噌かつ、名古屋城。よって名古屋城を紹介します。

関ヶ原の戦い以降、1610年徳川家康の元、諸国大名200名の協力の元完成。
その証しに石垣に当時の大名達の紋が石垣に彫られています。行ったときは見て下さい。何よりも歴史を肌で感じますよ。
そして近代になり、1945年8月14日朝8時、名古屋大空襲で城内の国宝品や金の鯱を下ろすための足場にB29の焼夷弾が引っかかり全焼したようです。
その後1959年に再建されたとの事です。戦争は人の命も歴史も全て風化させてしまいますね。
http://hoshi-yokohama.com/led.html

ユニットバス・キッチン・トイレを120%復元

2009年11月04日 | Weblog
横浜には原状回復屋と呼ばれる男がいます。

彼の名前は『いるか』。

バス・トイレ・キッチンを正しい方法で原状回復するのが彼の仕事です。

強い薬品や力任せなクリーニングは決して致しません。

それは返って製品を傷つけ、光沢を消滅させるとともに、

素材の早期劣化や最近の繁殖を増進させるからです。

彼のコーティング技術には愛がこもっています。

素材・経年・使用状況を把握し、計画施工することにより、

製品本来の姿へ、愛をこめて、「原状回復」を実現しています。

http://hoshi-yokohama.com/iruka/iruka.html