見出し画像

星田オステオパシー

手作り炭酸飲料

いや、全くの偶然による発見だったんですけど!

去年作った柿酵素ジュースがまだ残っていて(と言うか去年の春に作ったドクダミ酵素ジュースもまだ残ってる・・超濃縮タイプなんで全然減らないの)、今年も仕込みの時期だから消費しないと・・と、水筒代わりのペットボトルに入れてチョビチョビ飲んでたんです。

で、そこは基本的にコーヒーばっかり飲んでるのでついつい放置気味になってしまって、気づいたら飲みかけのままで数日間放置。

あ~悪くなってるかもなぁ・・だって、容器パンパンに丸まってるものw

とか思いながら、コワゴワ蓋を開ける。

プシュー!と力強い噴出音。一体どんなことになってるんだ・・?と、ダメ元で口をつけたところ(昔の人がヨーグルトを食べたときもこういう気持ちだったのかも)・・

メチャクチャ炭酸飲料!

ええっ!?炭酸飲料ってこうやって作れるのか・・と、今年に入って3番目くらいににはビックリした。

詳しい人に聞くと、どうやら酵素ジュースあるあるらしいのですが、狙って作ろうと思っても発酵しすぎて酢になってしまうことが多いそうで、見事な炭酸ジュースは珍しいとのこと。うーん、どうしたことだこれは?

ふと、思い出したのが昔の学習雑誌で読んだピラミッドパワーの話。もしや・・サンスベリアの結界や偽丸山式コイル、そして一時期ハマって家中に配置されているオルゴナイトが影響してるのか!?

今、二本目も同じようにいい感じの炭酸になってます。

ハッ!?もしかして僕の唾液に秘密が・・?ま、それはないか。

これで炭酸飲料も買う必要が無くなったぜ・・まあ、もとから飲まんけど
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「健康探偵日誌」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事