星田オステオパシー

お金掛けずに手間かける



隣に住んでる甥っ子が使ってるストライダー(兄も使ってるので年季が入ってます)、兄の友達がふざけて乗ってたらサドルを固定してる部分のプラスチックが割れてサドルが外れてしまった・・

そろそろストライダーも卒業して自転車に乗るタイミングっぽいのにまた買うのもなぁ・・?という訳で、乗り潰すつもりでジモティにて900円で子供用自転車を購入。

が!

実際にまたがってみるとまだ足がつかないという!そんなに小さかったっけ?結局、タイミングよく?兄の自転車が壊れたのでその自転車は兄が使うことになったものの、ストライダー問題は解決出来てないということで・・・

1,やっぱり新たに買う
2,サドル部分のみ買う
3,意地でも修理する

1だと中古で3000円から5000円位
2だと1800円位

うーん、全部で3000円なのにサドルだけで1800円って納得いかん!

というわけで修理することにしました。サドル部分のネジ穴を作ってるプラスチック部分が片面破損してるので、まだ大丈夫な方をネジで止め直して・・と、ここまでは良いけど再度プラスチック部分がねじ切られたら駄目だしなぁ・・夜中のCMでやってるアメリカのダクトテープとかどうだろう?とかセメントで固めたらどうだろう?とか考えたんですけど、あ、そう言えばプラスチックの結束バンドがあったな!と思い出して3本使って処理してみました。

うむ!思ったよりずっといい感じで出来ました。ケチるならとことんケチらないとね!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「健康探偵日誌」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事