夏までにおねしょをなんとかしたい・・と言うことで。
チェックすると、特に左側の腎臓あたりに手応え。膀胱の動きもリズミカルとは言えなかったので、リズムをつける。骨盤隔膜のチェック、ここも左側の方が固い。
以前、尿道狭窄で手術の経験があると言うことだったけど、おねしょはその前からと言うことで因果関係は不明・・無関係とは思えないですが。
遠くの方なので、自己メンテを推奨・・・
とりあえずオステ的な結果が知りたいので
☆まずは4日間くらい何もせずに様子を見る
☆変化があれば、太股の外側、前側、内側、後側すべてを寝る前に深く沈み込ませるように圧して緩める
☆テニスボールを使って、お尻の外側を緩める(横向きに寝転がってボールを下に挟み、効くな~と言う程度になるように1分間そのまま待つ)。太股もこの方法で自分で出来る
☆座ってお尻の骨の内側に指を立てた状態で軽く座り、指が沈み込むように体重をゆっくりとかける
☆変化がなければ・・お灸作戦
娘さん、3年くらい前から脚が痛い。両足が痛いがじっとしていても冷えたような感じで不快な痛さ。あと、その症状が出始めた頃から妙に太ってきた。
代謝の異常も疑われるが、その場合一番怪しいのは栄養方面なんだけど、とりあえず肉体的な視点で考える。
ホルモン系の可能性もあるが、下腹部が固いとそういう事も起こりえるので・・。
気づくのは下半身の筋肉がやたらと固くなっているという事、まあ予想通りだったのですが。特に、太股もふくらはぎも筋膜の突っ張りが強くてこれでは神経もリンパも障害されやすいかな・・・と。
ここで不思議なことが・・・大腿部を緩め終わった頃合いで、下腹部から太股にかけてが
「こそばくてしょうがない」
と言う。触るのをやめてもこそばがるので、ちょっと不安になる。どちらにしてもこそばがられていては力も抜けてないのでそこらへんで終了する。良いようにとらえれば、血流とかそういうのが復活してきてムズムズしてきたのかな・・と。
その後、骨盤隔膜を教える。女の子ですし、自分でやってもらうのが一番イイかな・・と。
☆両足が辛いとのことなので、両手の小指をしっかりと揉んでください。
☆両方の太股を息子さんと同じ感じで緩めてください。
☆お尻も緩めてください。
☆自分で骨盤隔膜をやってもらってください。
☆お教えしたリンパマッサージをやってあげてください、鎖骨の上、脇の下、足の付け根、膝の裏、踝の後ろがキーポイントです。
☆変化がなければ、息子さんと同じ部分(下腹部ですので、ホルモンとかにも関係、小腸の固さで下半身の血流にも影響)にお灸を。
☆さらに、手の甲側にもお灸
って感じでお願いします。
さらに、中指の先端と、爪と第一関節の間のところにお灸を・・
そんな感じでしょうか・・・一発で良くなることを祈ってます。
※とりあえずうちでは小学生は交通費はのぞいて無料です。別に何かねらいがあるわけではなくてボランティアみたいなものですから、お気軽にご連絡ください♪
最近の「CASE」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事