![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f2/ddcf179eb611b344fbaeb777df863e60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/52/65d5c80ad6a9d91d665d50b8b6de7ec1.jpg)
大槌町では、パレスチナ子どものキャン
ペーン中村さんの案内で、吉里吉里中学校
敷地にある仮設住宅を訪問しました。
仮設住宅・・・まさに、仮設です。仮住
まい候のたたずまいです。
ここで、11月5日のジンギスカン&ヤ
キソバパーティの案内を、1軒1軒ずつ訪
問して配りました。
中村さんの話では、ここはとてもコミュ
ニティの良さがある仮設住宅とのことでし
たが、たしかにそのとおりでした。突然に
訪問しても、面倒な感じで出てくる家庭は
なくて、にこやかに出る家庭ばかり。たま
たま秋田県の中学校が「だまこ汁」のサー
ビスをしていたのですけれど、屋外に出て
ランチパーティが始まるくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d1/637ae2d9406401a7cb058625ae67073e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c4/4f7f7f6676bb65b3f8ca80bc9e3e208a.jpg)
この仮設住宅には、談話室(集会室)が
あります。ここで、おばあちゃんたちとお
話をしてきました。吉里吉里中学校の文化
祭に出品するホラ貝で作った絵・松ぼっく
りで作った絵も見せてもらいました。もっ
と素晴らしい絵があったそうだけど、津波
に持って行かれていて、それで、親戚に残っ
た絵をもらってきたそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1f/abf8bf6ae6afac57b49c9d9cead6b892.jpg)
仮設住宅の一角に地蔵尊が立っています。
真新しい地蔵尊の背後には、津波に流され
た吉里吉里地区が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/aa/c9205168a6e3d436412bc4dcaa40d944.jpg)
姿を変えてしまったふるさとの様子を背
景にする地蔵尊を拝みつつ、吉里吉里地区
を離れました。