モジュール
|
説明
|
<{$like_button}>
|
<{$entry}>
~<{/$entry}>
の中で使用されます。「いいね」、「応援しています」などのリアクションボタンが記事下に表示されます |
<{$social_button}>
|
<{$entry}>
~<{/$entry}>
の中で使用されます。Facebookいいね!ボタンやTwitterツイートボタンなどのソーシャル系のボタンが記事下に表示されます |
<{$user_btn_follow}>
|
読者登録ボタン+Twitterボタン+Facebookボタンのセットです
Twitter、facebookボタンは、外部連携済み、かつ「プロフィールに表示する」に設定していると表示されます
読者登録ボタンは、ブログ設定で「読者登録ボタンを表示する」に設定していると表示されます |
<{$user_btn_twitter}>
|
<{$user_btn_follow}>
を使用している場合は必要ありません
Twitterのマイページ部分へリンクするボタンを表示するためのモジュールです |
<{$user_btn_facebook}>
|
Facebookのマイページ部分へリンクするボタンを表示するためのモジュールです
<{$user_btn_follow}>
を使用している場合は必要ありません
|
<{$follower_module}>
|
読者一覧画面を表示するためのモジュールです。<{$entry}>
の上に記述します |
<{$archive_module}>
|
記事一覧画面を表示するためのモジュールです。<{$entry}>
の上に記述します |
<{$pch_module}>
|
フォトチャンネル一覧を表示するためのモジュールです。<{$entry}>
の上に記述します |
<{$followerurl}>
|
読者一覧画面のURLを表示します |
<{$archiveurl}>
|
記事一覧画面のURLを表示します |
<{$photochannelurl}>
|
フォトチャンネル一覧画面のURLを表示します |
<{$blogtitle}>
|
あなたのブログのタイトルが表示されます |
<{$blogurl}>
|
あなたのブログURLが挿入されます |
<{$description}>
|
あなたのブログの説明が表示されます |
<{$css}>
|
あなたのブログのCSSファイルのURLが設定されます |
<{$rss_tag}>
|
RSS1.0、RSS2.0のリンクバナーを横並びで表示します |
<{$rss_url}>
|
あなたのブログのRSS1.0のURLが設定されます
<{$rss_tag}>
を使用している場合は必要ありません |
<{$rss2_url}>
|
あなたのブログのRSS2.0のURLが設定されます
<{$rss_tag}>
を使用している場合は必要ありません |
<{$calendar}>
|
カレンダーが表示されます |
<{$archive_list}>
|
過去記事一覧が表示されます |
<{$recent_entry}>
|
最新の投稿が表示されます |
<{$recent_comment}>
|
最新のコメントが表示されます |
<{$recent_trackback}>
|
最新のトラックバックが表示されます |
<{$category_list}>
|
カテゴリー一覧が表示されます |
<{$bookmark}>
|
ブックマーク一覧が表示されます |
<{$user_name}>
|
あなたのgooIDが表示されます |
<{$user_sex}>
|
あなたの性別が表示されます |
<{$user_prefecture}>
|
あなたがお住まいの都道府県が表示されます |
<{$sign}>
|
あなたの自己紹介が表示されます |
<{$admin}>
|
編集画面のURLを表示します |
<{$login_module}>
|
ログインフォームを表示します |
<{$portal}>
|
goo ブログのトップ画面のURLを表示します |
<{$entry}>
<{/$entry}>
|
記事表示用のフォームの開始部分と終了部分に挿入します |
<{$ename[entry]}>
|
<{$entry}>
~<{/$entry}>
の中で使用されます。記事のタイトルが表示されます |
<{$etext[entry]}>
|
<{$entry}>
~<{/$entry}>
の中で使用されます。記事の本文が表示されます |
<{$category_link[entry]}>
|
<{$entry}>
~<{/$entry}>
の中で使用されます。記事のカテゴリーが表示されます |
<{$entrytime[entry]}>
|
<{$entry}>
~<{/$entry}>
の中で使用されます。記事の投稿時間が表示されます |
<{$entry_url[entry]}>
|
<{$entry}>
~<{/$entry}>
の中で使用されます。記事のURLが挿入されます |
<{$thumbnail[entry]}>
|
<{$entry}>
~<{/$entry}>
の中で使用されます。記事に添付されている画像のサムネイルが表示されます |
<{$comment_link[entry]}>
|
<{$entry}>
~<{/$entry}>
の中で使用されます。記事の表示時に、その記事のComment数が表示されます |
<{$trackback_link[entry]}>
|
<{$entry}>
~<{/$entry}>
の中で使用されます。記事の表示時に、その記事のTrackBack数が表示されます |
<{$ad[entry]}>
|
スポンサー誘導枠が表示されます |
<{$comment_module}>
|
単記事表示時に、その記事のComment一覧とコメント入力欄が表示されます |
<{$trackback_module}>
|
単記事表示時に、その記事のTrackBack一覧が表示されます |
<{$image}>
|
記事の表示時に、その記事に添付されている画像が表示されます |
<{$pre_page}>
|
過去の記事を表示します |
<{$next_page}>
|
新しく投稿された記事を表示します |
<{$headline[相手先のURL]}>
|
RSSファイルを配布しているサイトの更新記事のヘッドライン表示されます |
<{$recommend_module}>
|
gooブログおすすめリンクを表示します |
<{$search_box}>
|
サイト内検索窓を表示します |
<{$powered_by}>
|
gooブログのバナーを表示します(削除不可) |