
コメダ珈琲店「水戸元吉田町店」 が3/1 OPENしたので行ってきました。

創業40年を超える名古屋が拠点の珈琲店です。

以前テレビで紹介されたコメダ珈琲店が気になっていましたが、
その時は、まだ近くに無く、
その後 石岡で見つけ、ひたちなか・赤塚の近く(石川あたり)と目にする様になり
そのうち行こうと思ってたところへ元吉田が開店し早速行ってきました。

500円位お得に飲めるチケット(回数券)がありますが、
有効期限がないので買っても無駄になりません(通常3200円9枚綴り)
そのチケットが開店記念で2700円で販売されていたので購入しました。
ミニどら焼き1個サービスもあり今だけのお得なサービスです。

パンだけではなく、コメダグラタン・ビーフシチュー・
コメダ特製ピザ・サラダバゲットなどもあります。

くつろぎへのこだわり
コメダの空間には、様々な想いから生まれた工夫が詰まっています。

安定感のあるちょっと大きめで温かみのある色彩の椅子に、
高さと幅にこだわりしっかりと固定された分厚いテーブル、
プライバシーを守るさりげないパーテーション

漆喰をモチーフにした壁、天井の木材、レンガも本物を使った 、
くつろぎの柔らかい空間。

これらのこだわり全てが「くつろぎ」を演出する舞台装置です。

くつろぎへのこだわり・おいしさへのこだわり
コーヒーへのこだわり・サービスへのこだわりと
コメダ珈琲店はいろいろこだわってます。

開店から朝11時までドリンクメニューに付く無料のモーニングサービスです。
焼きたてのトーストと「定番 ゆで玉子」。
ゆで玉子の代わりに「手作り たまごペースト」「名古屋名物 おぐらあん」が選べます。
モーニングでご提供させていただいているトーストは無料だからこそ
”美味しいものを”、というこだわりで作っています。

コメダのパンは自社で製造。
産地を厳選した高品質の小麦粉を使用しています。

アメリカンコーヒー
コーヒーはコメダの看板商品です。
世界で厳選された豆は独自の焙煎・抽出によって
コメダオリジナルブレンドになります。
コメダオリジナルブレンドのブラックは深みがあります。
高乳脂のフレッシュと砂糖を加えることで、
さらにバランスが良く飲みやすくなります。
厚手のカップは、口当たりの良さと時間経過による
温度低下を避けるために設計されたオリジナルです。

アイスコーヒーは、独特の味とコクを引きたてるように
最初から甘みが付いていてコメダ珈琲店伝統の味です。
ブラックも出来るとの事で、ブラックを注文しました。

コメダと言えば、「シロノワール」と言うぐらい、
全国的にも認知されつつある「シロノワール」。
シロノワールのデニッシュは(バター成分が多い)高品質のマーガリンを生地に練り込み、
職人が丁寧に64層にまで折りたたんで作っています。
ホットドリンクの中に、日本伝統の甘みである小倉あんを入れた「小豆小町」が、
今年は3種類になって帰ってきました!
珈琲に加え、ミルクとミルクティが用意されています。

こちらは、通常メニューです。
次はこちらも試してみようと思います。

創業40年を超える名古屋が拠点の珈琲店です。

以前テレビで紹介されたコメダ珈琲店が気になっていましたが、
その時は、まだ近くに無く、
その後 石岡で見つけ、ひたちなか・赤塚の近く(石川あたり)と目にする様になり
そのうち行こうと思ってたところへ元吉田が開店し早速行ってきました。

500円位お得に飲めるチケット(回数券)がありますが、
有効期限がないので買っても無駄になりません(通常3200円9枚綴り)
そのチケットが開店記念で2700円で販売されていたので購入しました。
ミニどら焼き1個サービスもあり今だけのお得なサービスです。

パンだけではなく、コメダグラタン・ビーフシチュー・
コメダ特製ピザ・サラダバゲットなどもあります。

くつろぎへのこだわり
コメダの空間には、様々な想いから生まれた工夫が詰まっています。

安定感のあるちょっと大きめで温かみのある色彩の椅子に、
高さと幅にこだわりしっかりと固定された分厚いテーブル、
プライバシーを守るさりげないパーテーション

漆喰をモチーフにした壁、天井の木材、レンガも本物を使った 、
くつろぎの柔らかい空間。

これらのこだわり全てが「くつろぎ」を演出する舞台装置です。

くつろぎへのこだわり・おいしさへのこだわり
コーヒーへのこだわり・サービスへのこだわりと
コメダ珈琲店はいろいろこだわってます。

開店から朝11時までドリンクメニューに付く無料のモーニングサービスです。
焼きたてのトーストと「定番 ゆで玉子」。
ゆで玉子の代わりに「手作り たまごペースト」「名古屋名物 おぐらあん」が選べます。
モーニングでご提供させていただいているトーストは無料だからこそ
”美味しいものを”、というこだわりで作っています。

コメダのパンは自社で製造。
産地を厳選した高品質の小麦粉を使用しています。

アメリカンコーヒー
コーヒーはコメダの看板商品です。
世界で厳選された豆は独自の焙煎・抽出によって
コメダオリジナルブレンドになります。
コメダオリジナルブレンドのブラックは深みがあります。
高乳脂のフレッシュと砂糖を加えることで、
さらにバランスが良く飲みやすくなります。
厚手のカップは、口当たりの良さと時間経過による
温度低下を避けるために設計されたオリジナルです。

アイスコーヒーは、独特の味とコクを引きたてるように
最初から甘みが付いていてコメダ珈琲店伝統の味です。
ブラックも出来るとの事で、ブラックを注文しました。

コメダと言えば、「シロノワール」と言うぐらい、
全国的にも認知されつつある「シロノワール」。
シロノワールのデニッシュは(バター成分が多い)高品質のマーガリンを生地に練り込み、
職人が丁寧に64層にまで折りたたんで作っています。
ホットドリンクの中に、日本伝統の甘みである小倉あんを入れた「小豆小町」が、
今年は3種類になって帰ってきました!
珈琲に加え、ミルクとミルクティが用意されています。

こちらは、通常メニューです。
次はこちらも試してみようと思います。