高齢の母は例によって午前中は寝ていた。午後は妹たちが訪ねてきたがあまり話も弾まなかった。妹たちが帰ってからトイレを見たら粗相をしていて便器がウンチだらけだった。どうするとあのようにウンチだらけになるのか。仕方ないので掃除をしたが疲れるよ。
大寒になったがあまり寒くない。年寄りにとっては有難いが、これから春・夏と農業には困った影響だ出るだろうな。私も少しばかりの農業があるので心配だ。さらに1月というのに熊の出没のニュースもある。このあたりでも熊の情報があった。どうなっていくのか漠然とした不安を感じる。そう言えば30年位前にはこのあたりはかなり寒かった。朝起きたら水道が凍結して朝食を作るのに苦労したり、下り坂道で自動車が滑り怖い思いをしたことも時々あったな。山の上にあった農業用貯水池(標高900mくらい)では全面結氷して真ん中まで入っても危なくなかった。氷に穴をあけてワカサギ釣りをしたいる人もいた。-15℃とか真冬日も普通にあったように記憶している。大雪が降った年は3月くらいまでグランドの中に雪が残っていた。桜が咲くのは4月10日過ぎだった。この頃は4月初めに桜が咲いてしまう。地球温暖化というがその実感がある。沸騰化といった人もいたな。どうしたらよいか、一人一人が考えるときが来たな。
今日は母がデイサービスに行くので昼間はいない。冬で農作業もあまりなく天候もよくないのでジャムづくりに挑戦した。自家用の柚子や柿・キューイ・栗などがあるので以前からジャムを作っていた。今はちょうど収穫した柚子が沢山あったので柚子ジャムにした。レシピはネットを検索して参考にしながら作ったがまあまあにできたと思っている。
自分流の作り方
1,大きめの柚子8個(約900g)を準備してよく洗う。
2,柚子を横半分に切って種を取り出す。とった種は残しておく。
3、外皮を剥く。剥いた外皮を細かく短冊状にきる。中身は残しておく。
4,外皮を鍋にとり3回茹でこぼす。(沸騰して3分くらい茹でる)
5,茹でた外皮と中身をミキサーにかけてこまかくする。
6、上記5を鍋に入れ砂糖を重量で80~90%くらい加える。
7、上記6を30分くらい寝かせる。
8、種をティパックに入な便いれる。火にかけて加熱する。弱火でアクを丁寧にとる。ティパックにいた種は沸騰後10分くらいしたら取り出す。
9、粘りが出てきたら火を止める。
10,熱湯消毒した瓶に熱いうちに入れる。しっかり蓋をして逆さま(蓋をした)にして冷蔵庫に保管する。
私のところでは冷蔵すれば半年~1年くらいは持ちます。
以上です。
先日、自動車に高齢者マークをつけました。すでに古希をむかえ努力義務は知っていましたが面倒だつたのでそのままてしたが、高齢者の踏み間違い事故や逆走のニュースを見て付けることにしました。実際に私自身が逆走車を見て怖い思いもしましたし。今は高齢者マークは四葉マークがほとんどですが、私はもみじ(通称
枯葉マーク🍂)にしました。貫禄もあるし私の現状にあっていると思ったからです。ただカーショップに無かったのでネット通販で調達でしたが。
今年は元日から能登半島地震がありなんとも不気味な年だ。もともと地震が多い地域のようだが、それにしても災害の様子が分かるにつれてその大きさに驚愕せざるを得ない。高齢の自分にできる応援は募金ぐらいしかないのいで早速義援金を寄付しようと思う。
そう言えば30年位前の今日は阪神大震災の日だ。あの日のこともよく覚えている。神戸から遠いこちらでも揺れを感じて目が覚めた。ただ朝はどのくらいの地震か分からずにいて大震災だと知ったのは昼休みに職場で昼食をとるときだった。高速道路の土台が折れてたか向いているのには驚きだった。自分も伊勢湾台風の被災者だが、台風は事前に警報が出て逃げる準備もできるので、家が悲惨に被災はしたが身体は家族全員無事に済んだ。しかし地震は突然なのでそうはいかない。今できる減災の手を打つことを真剣に考えよう。
そう言えば30年位前の今日は阪神大震災の日だ。あの日のこともよく覚えている。神戸から遠いこちらでも揺れを感じて目が覚めた。ただ朝はどのくらいの地震か分からずにいて大震災だと知ったのは昼休みに職場で昼食をとるときだった。高速道路の土台が折れてたか向いているのには驚きだった。自分も伊勢湾台風の被災者だが、台風は事前に警報が出て逃げる準備もできるので、家が悲惨に被災はしたが身体は家族全員無事に済んだ。しかし地震は突然なのでそうはいかない。今できる減災の手を打つことを真剣に考えよう。