![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/64/9d/64aaeb1c5693f843c4ce1b4a721e5d7a.jpg)
今回はちょっと変わった視点での内容となります。
経営と運気という二つの関係性です。
皆さんは著名な経営者と言えば色々な人が思い浮かぶと思います。
その中でも運の強そうな経営者といえば、ソフトバンクグループの孫正義
さん、Amazonのジェフ・ベゾス氏、テスラのイーロン・マスク氏などが
思い浮かぶと思います。
孫正義さんはかなり間接的に関わったことがありますが、仕事をするには
相当な厳しさが要求されるといった話も聞きました。
これらの方々はカリスマ性や斬新な経営センスなどで財を成した方々です
が、それなりの運勢・運気も持っているので自身の持つ才能が最大限に花
開いた方々とも言えます。
今回取り上げるのはそういう方々ではありません。
世の中には派手なことをしていないのに不思議に儲かっている会社や、地
味な中にもしっかりと成長し続けている会社があります。
こうした会社の経営者の方とはどんな方々なのでしょうか。
きっと皆さんは上述のようなカリスマ・センスを持った凄い人を想像する
かもしれません。
私も何社かこういった会社に関わったことがありますが、残念ながら普通
の人が経営者として会社を運営していました。
特に強烈な個性を持っている訳でもなく、特異な論理による経営哲学もな
く、競争心や闘争心のようなものからは到底遠い方々でした。
また、不満や不平はあるもののそれをあまり口に出さず、根拠のないポジ
ティブ感も持ち、ガツガツした感じもない、それは普通の方々でした。
こうした会社では売上げが大きく伸びている訳でもなく、特に経営上の工
夫がなされている訳でもなく、積極的な営業をかけている訳でもないのに
利益が出ていました。
もちろん、こうした会社も創業時からこうした状態だった訳ではありませ
んが、多少の苦労はあったとしても安定的な経営を継続して続けることが
できる会社になっていました。
さて、どうしてこういう会社ができるのでしょうか。
もちろん、社員や製品・商品・サービスや顧客などの特徴は各々で色々あ
ったにしても、大きな特徴としては経営者の持つ運でした。
私は様々な会社・工場などに若い頃から出入りしていて、色々な会社を見
てきました。
どういう会社が伸びる会社なのか、儲かる会社なのか、会社としての運営
能力が強い会社なのか、こうしたことは色々なところから確認・判断する
ことができます。
でも、その中で不思議なことにこういったことに無頓着でも儲かっている
、経営が安定している会社があることに後年気がつきました。
これは経営者の方と話をすることでわかりました。
経営者の持つ運勢・運気の両方に関係するからでしょう。
今だと運勢・運気の両方に強いものを感じる著名経営者を挙げろと言われ
れば、迷わずトヨタ自動車社長の豊田章男さんを挙げます。
この方は同族企業のトヨタ自動車を代表する顔として、昔風に言えば「殿
」と呼ばれるような方です。
しかし、人を視た場合にはこの方の運勢よりも運気に実は注目すべきとこ
ろがあると思います。
もちろん、この方は運勢がそもそもトヨタ自動車の看板であることを宿命
付けられた方なので運勢は当然良い訳です。
しかし、それよりも運気の方に私は注目しています。
この方はあまり運気を下げることがないようで、ある程度の高さを保ち、
多少落ちても自分で運気を立て直せる強い意志を持った方です。
過去に何度かトヨタ自動車のピンチがありましたが、この方の持つ運気が
会社を救っています。
経営者としての運気が会社に左右する、そういう良い事例になります。
私が不思議に感じた儲かる会社・安定する会社の経営者は運気の非常に高
い方々ばかりでした。
こうした方々は自身が望むことで会社をより良い方向に向けることもでき
、そう考えると必要な人材が揃ったり、資金や環境も整っていきます。
また、ピンチになっても何らかの形で助けとなる力が周囲から不思議な形
で出てきます。
こういう会社の経営者はピンチになっても運気が下がらず、目標を定める
とその達成に向けて更に運気が上がるという特性があります。
ご自身がよくわかっていない場合もあるので、本来はこういった力をうま
くコントロールできれば大きな力になりますが、こうした方の多くは欲が
薄かったりするのでガツガツするようなことはありません。
しかし、これによって運気を下げてしまうこともないので、運気を程良い
状態で維持できるのかもしれません。
逆に会社をダメにする経営者は上記の逆であって、運気が下がっている、
又は運気を下げてしまうような言動をしている方々です。
こうした方々は良い会社を引き継いでも、良い経営状態に自分ができても
、結局は運気を自身で下げて会社にもダメージを与えることになります。
運気はお金と同じで望んで上がるものではなく、自身のマインドの高さや
深さによって上がるものです。
仮に一時的に上がっても、自身のマインド不足になればマイナスになり、
悪い方向に向かっていくことになります。
人間の健康と同じで、一瞬上げたり・上がったりといったことは誰にでも
できますが、これを維持していくことは至難の業といっていいでしょう。
ただ、こうしたことは自身のマインドが上がればさほど難しいことではな
くなります。
不思議に儲かっている会社・経営が安定する会社は経営者のマインドの高
さや深さが非常に良く、それによって安定した運気が利益や安定をもたら
す結果になっています。
最初に挙げたカリスマ・センスの塊のような経営者の方々は運気もある程
度ありますが、保証の限りではありません。
自身のマインドが錆びてしまうことで運気を逃がすことも十分にあり得、
逆転の人生を歩んでしまうこともあります。
今がいいだけだと感じられるような方であれば大丈夫ですが、本当にマイ
ンドの高い人は大抵こういったことを言ってくれます。
マインドとは意識高い系ということではありません。
こうした方々は何気に本やテレビなども見ていますが、意識を持って見て
いることはまずありません。
ただ、マインドに引っかかるものだけはしっかり自分に取り込みます。
本質を上手く視て、本質をしっかりと取り込めるマインドです。
街中でよく意識高い系の方を見かけることがありますが、そういう方に限
って運気は良くないものを感じます。
注意をしてあげたい位に悪い人も中にはありますが、こうしたマインドだ
から意識だけ高い系になって、中身が伴わない人になるのでしょう。
経営者でも受け売りの知識や情報で蘊蓄を話す方もいますが、こうした話
は本質を取り込めていない話なので、聞いていてもさっぱり理解できない
ことが多く感じます。
大手企業に勤めていた頃に経営層の人達が日曜日のゴルフトーナメントの
話を大勢の社員に向かって講話している、そんな光景を何度も目にしまし
た。
でも、今考えると何も身になるような情報や話しは一つもありません。
何か教訓めいた話と結び付けて話している筈なのに、全く心に刺さるよう
なものがなかったのです。
こうした人達は結局のところ、「意識だけ高い系」だったのでしょう。
運気は高さだけの問題ではなく、指向性を持った力です。
高い・低いも大事ですが、どういうマインドであるかによっても影響し、
良いマインドであれば良い結果を常に引き出す力になります。
まずは運気を高める努力をすること、その上で良いマインドを持って運気
をコントロールできることが大事になります。
どう高めるか、どういうマインドにすべきか、こうしたことは占いでもア
ドバイスできます。
もしご興味があれば自身のあるべきマインドとは何か、占いを通じて探し
てみてはいかがでしょうか。
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事