波に乗れなかった人生

要領が悪かったからな!

12月22日(月)のつぶやき その2

2014年12月23日 | 日記

@kadohara 一応、全国町村議長会に確認、問題有りません。もうすぐ本会議再開。


こんにちは、昨日は横浜市役所そば、横浜公園で開催された反貧困年末無料相談会が開催され、はたの君枝衆院議員も参加しました。子どものホームレス問題の報道も有り、弱い立場の人をどう守るかがカギです。 pic.twitter.com/RBLY5ENFDQ


吉と出るか凶と出るか。スペイン予審判事も目にするだろう。→アギーレ監督が釈明会見へ 29日より前で調整 nikkei.com/article/DGXLSS…


国会議員の女性議員比率/共産党 3割超で第1党/「女性活躍」の自民党は1割 jcp.or.jp/akahata/aik14/…


正論ですね。RT
@akikosagacity 政党要件を決めること自体、憲法の結社の自由をおかすものと思います。国民の税金をそういうものに使うべきではありません。自らの信念で理解者を増やし、そこに依拠してこそ政治活動の自由が意味を持つと信じます。


え、伊吹文明も“粛正”されちゃったのか。 / 他1コメント b.hatena.ne.jp/entry/headline… “Yahoo!ニュース - 議長も首相も町村派…「まるで北の独裁」と幹部 (読売新聞)” htn.to/eGpd7qb


「民主党は衆院定数の過半数を上回る候補者を立てられず、社会から選択肢として認識されなかった。今回の選挙でも依然として拒否政党のままだった」(松本正生・埼玉大教授)


赤嶺さんが演説まわりの移動の途中に立ち寄った定食屋さんで、若い子たちが「あっ、オール沖縄」。
というくらいに浸透したのが今度の知事選、衆院選だった。
ムネオハウス、やらせメール、ブラック企業など、共産党は流行語を生み出す発信力がある。
今度は腐敗の根元の政党助成金、だ。


冬のスイカは千疋屋でどうぞw RT
@redsqua 最近、冬なのにスイカがオークションで値を上げているみたいですよww


ビル・ゲイツが、2014年を振り返って「1番驚いたニュース」→「過去3年間で中国が消費したセメントは、アメリカが20世紀に使った全セメント量より多い」(ギズモード・ジャパン)


スペイン王女を起訴 公金横領罪、王室初 bit.ly/1CoO5AG



12月22日(月)のつぶやき その1

2014年12月23日 | 日記

読売、北大生を直接取材。ぼくと週刊文春以外、大手メディアでは初めて。やる気のなさ大爆発のインタヴュー:北大男子学生「別にシリアでなくても良かった」 : 社会 : 読売新聞 yomiuri.co.jp/national/20141… @Yomiuri_Online


北大生を直接取材した読売、週刊文春、読売の3社とも、外事三課のいうところの「戦闘参加の強い意志を持っていた」という見解と正反対の内容なんだが、なぜだろう?(棒 RT @Yomiuri_Online :「別にシリアでなくても良かった」 yomiuri.co.jp/national/20141…


トリクルダウンって詐欺商法だと皆が気づいた
砂漠の大木は養分と水をいきわたらせるというのだが
現実には自己繁栄だけで根元に苔が生える程度だ
 
我々が求める森の多様性は無い
砂漠の大木は森になる前に腐って倒れるのだろう
 
トリクルダウンなんてありえない理論だ


ルーブル暴落 露の求心力激減 - Y!ニュース (2014年12月22日(月)掲載) news.yahoo.co.jp/pickup/6143203 #ロシア


東京新聞:東京駅が先日、開業百年を迎えた。辰野金吾が設計した赤煉瓦(…:社説・コラム(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/column… #隠すのは #騙されるのは #確認するの 、、、。


前代未聞?市外在住職員にふるさと納税呼び掛け : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) yomiuri.co.jp/economy/201412… @Yomiuri_Onlineさんから #こんな事しか


「開票早く」の重圧・予算削減…高松市選管事件の背景は - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/gtcx #偶々見つかった 、、、とは違うのか。


そろそろ「政党交付金」に対する違憲訴訟ってのが出てきてもいい頃だなw
あるいは補助金適化法違反訴訟とか?w


政党づくりに「政党交付金」っていうインセンティブが先に与えられてしまったがために、そのインセンティブの食いつぶしのみが先行して、肝心の健全な政党づくりが一向に進んでいないってのが今の日本の現状だな。
その食いつぶしのおかげで、比例代表制というものが全く形骸化してしまっている感じw


大本営海軍部の記者クラブ「黒潮会」に所属する記者と海軍将校の酒盛は、日常的な光景になっていた。今はマスコミ各社の幹部が安倍首相と毎晩のように会食する…tanakaryusaku.jp


全く政党交付金に依存していない政党が21議席をとっている一方で、議席が少なくて、政党交付金交付条件維持のために、あってもなくてもいいような小党条件確保のために、右往左往している党もあるw


端的に言って酷い話だ。「最後は金目」にしてるのはどっちだっていうね。 / 沖縄振興費減額も=普天間転換促す構え?安倍政権(時事通信) - Y!ニュース
npx.me/16H1T/Biex #NewsPicks


政党交付金に群がるタックス・イーターめがw


配偶者がおり婚姻手続き中の人も、難民申請をしていた人もいました。なぜ嘘をつくのですか? → 「(法務省は)日本に配偶者がいたり、難民認定を申請したりしているケースは含まれていないという」 強制送還:スリランカ人ら32人 - 毎日新聞 mainichi.jp/shimen/news/20…


国会議員そのものがタックス・イーターでは、うわばみが自分の尾っぽを咥えているようなもんだなw


「政党交付金は国民一人あたりコーヒー一杯分の負担」なんて言われて、"お茶をにごされている" 国民w


車突っ込み歩行者11人けが、仏 「神は偉大」と叫ぶ bit.ly/1sYGkhS


昭和シェル株が急伸 出光による買収交渉好感 bit.ly/1AN34jS


冬のビーチに美女サンタ登場、南仏ニースで寒中沐浴イベント ift.tt/13twwjI 世界の最新ニュースはこちらから→ ift.tt/1yk8O3X pic.twitter.com/CO5uNDBwaI


小役人の田中俊一氏は、安全神話を作ってきた安倍首相に逆らうはずがない。2006年12月22日に安倍首相は、国会で「全電源喪失は起こりえない」と答弁。そして今、コアキャッチャーも2重の格納容器もない「安全基準」を「世界一」だと嘘をつく。
goo.gl/1Vw5wI


修正案を議長に出すために本会議は暫時休憩。受理されたので議運に諮られてるのだが、委員会で前田議員が提出して否決された修正案と同じということを捉えて「委員会で結論を得たものをまた議論すろのはいかがなものか」との疑義が水川(保守系)箕浦(公明)両議員から出てきた。問題ないのですが…


東京駅記念スイカ、全員に販売へ 開業100周年 bit.ly/1xa18Ey