しんのすけ・しろ~ニャン・ワン~さんぽ道*~*

日々の出来事や感じたことを書きたいと思います。気分次第更新(*^-^*)♪

これからも笑顔で走る ♪

2020-08-25 01:23:00 | 動画
24時間テレビを見て、高橋尚子さん(2000年シドニーオリンピック金メダリスト)、100キロ走りきっても、まだ時間があるからとさらに走り、なんと笑顔で走っていました。すごいなぁ。Qちゃんってすごい!
走るフォームが素敵で。さすがです。
Qちゃんにいっぱい元気と勇気をもらいました。ありがとうございます。

私は、走るのは遅いですが、ゆっくりと走ることが好きで
無心になれるし、走ったあとの爽快感と達成感が良い。

結婚するまでは、毎朝ジョギングしていました。

結婚してからは、夫が夜に走るのを付き合ってくれたこともありましたが、
子どもが生まれてから走ることをしなくなり・・・。
どーんとお肉がつきました

できることなら、毎日、しろちゃんと走りたいよー

ろっちゃんが1年生になった今年、親子マラソンから、マラソン大会参加を再開するつもりでしたが、
コロナで近隣の大会は開催されず。
でも、再開されたらマラソン大会に参加していきたいです。

さて、下の動画は、この前の土曜日(8/22)のしろちゃんです。
しろちゃん、はっちゃん、ろっちゃんといもこで散歩兼自転車練習をしてきました
そのときのしろちゃんです


ではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアとは? ♪

2020-08-22 00:56:00 | しろ(犬)
21日のお昼に俳優の杉良太郎さんがNHKに出演されていました。
そこでとても印象に残った言葉がありました。

アナウンサーが杉さんにとって「福祉活動とは何ですか?」
と質問すると、

杉さんは
「お金がある人は寄付をすればいい。」
「お金がない人は時間を使えばいい。」
「お金も時間もない人は福祉活動を理解してくれるといい。」
このようなことをおっしゃっていました。

何だかすごくこの言葉が印象に残りました。
同時にテレビを通じて、杉さんってすごい人なんだなぁと知りました。
デビュー前の15歳から刑務所慰問や老人ホーム慰問など国内外で献身的に福祉活動を続けてこられているのがすごいと思いました。
わたしもまずは自分の心と体の健康をしっかり管理して、家族を大切にして、友人を大切にして、困っている人がいたら気持ちを寄せ、手を差し伸べていきたい。
なんだか書いていてアンパンマンパンみたい!?!?!?と思いました
アンパンマンや杉さんみたいにかっこよくできませんが、わたしなりにボランティア活動できたらと思います。
16年前、私の住んでた地域は豪雨災害に遭い、電気と水がしばらくストップしました。あのとき、そばでボランティア活動してくださったみなさん、そして豪雨災害に寄付してくださったみなさんには本当に感謝しています。
人の温かさを感じ、ありがたいと思いました。

さぁ行動しよう!

でも今は真夜中。
とりあえず寝てエネルギー補充しよう


では、また明日



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぃさんとさんぽ うれしいなっ ♪

2020-08-17 15:18:00 | しろ(犬)
昨日、姉さんといもこからしろちゃん写真が届きました
さんぽ前の朝のしろちゃんです


















にぃさん(姉さんの夫)とさんぽまえのほほえましいひとときでした
しろちゃんこのあと、にぃさんとおいっこちゃんと父さんで林道散歩に行ってきたそうです
よかったね♪しろちゃん
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎょぎょっ うまいっ♪

2020-08-16 07:25:00 | 食 美味しい〜♪
昨日、親戚の集まりがあり、コロナでそのあつまりも縮小され、きょうだいだけが集まりました。

1年に一度しか会わない親戚もいて、今年はコロナで会えなくて寂しいと思う反面、おじさんおばさんがこないというだけで気分が楽で、何とも複雑な気分でした
いつも実家も嫁ぎ先も招待する側でフル回転してるからでしょうか、本当に昨日は気分が楽でした。
おじさんおばさんへ コロナ終息したらまた会いましょうね(^_−)−☆!!






写真はいもうとさん家族が活き造りを持ってきてくださいました。民宿から直送です。すごくいきがよくて、美味しくて、はっちゃんもろっちゃんも大喜びでした。あっという間になくなりました。

後片付けして分かったのですが、さかなの頭を持ち上げるには技がありました。小さく四角に切った大根に楊枝をさし、その小さい四角大根を土台にして、楊枝をさかなの頭にさして、さかなの頭を持ち上げていました。

いつか自分でもこんなふうにさかなを調理できるようになりたいです!ばぁちゃんはできるので、ばぁちゃん(義母)にどんどん習っていきたいです。
さかなが安いときに買ってどんどん練習するしかないですね
右はマハタ、左は何というさかなかな???
誰も分からず民宿(下亟:しもじょう)に問い合わせてくれるとのことでした。

今日はこのさかなのあら汁を楽しみたいです。
ではでは今日も良い1日を!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんのすけ思い出アルバム

2020-08-13 05:55:00 | しんのすけ(猫)
先日、実家に帰ると懐かしい写真が出てきました

バカチョンカメラ(←懐かしいですね)で撮影した、しんのすけがやってきたころの写真です

かわいい〜


わたしと寝てる?


いもこに抱っこされてるしんのすけ


目が真剣です


しんのすけ小さかったなぁ



ボールペンに反応してます


大きいあくび


招き猫ちゃんのよう


ピアノで「猫ふんじゃった」か「犬のおまわりさん」をよく練習していたと思います



毎日外へ散歩。木登りもよくしてました


家は昭和のにおいがします

しんのすけは1995年9月生まれ(平成7年9月生まれ)でした。
あとからきたしろちゃんを受け入れて仲良くすごしてくれました
はっちゃんが誕生した年の11月20日に亡くなりました。
はっちゃんとは、しばらく一緒にすごすことができました

しんのすけ、とてもかわいいかわいい猫ちゃんでした大切な家族
いつまでもわたしの心の中で生き続けています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする