作曲家・ピアニスト/平良伊津美の音楽エッセイ

新しい音楽の形を模索していきます。

ベートーベン 続き

2021-06-09 09:05:44 | 音楽
クラシックTVより

バッハは、宗教音楽を沢山作り、モーツァルトは、貴族のために音楽を作りました。しかし、ベートーベンは、自分の感情に従って、作りました。

♪ ピアノソナタ「悲愴」

https://www.youtube.com/watch?v=d4cAA3vcLGQ

「ワルトシュタイン」

https://www.youtube.com/watch?v=5ViKMLaEZJY

後世の作曲家たちにもベートーベンへの複雑な思いが…。

ベートーベンコンプレックス

シューベルトは、ベートーベンでは少ない歌曲を沢山作ったそう。
♪「野ばら」「ます」ベートーベンのあとで何ができる!31歳の若さでこの世を去った。

また、ブラームスは、交響曲を書くのに。20年もかかりました。

ベートーベンの音楽に触発されたからできたんじゃないかという音楽もある。

歌曲「魔王」シューベルト作曲

https://www.youtube.com/watch?v=s8OhQejy3qY

クラシックコンサートで、もの音たてないで聴くというマナーは、ベートーベンが作ったと言われている

♪ピアノソナタ第23番「熱情」第3楽章の最後は、フェルマータが休符の上についている。フェルマータあるとなしでは、大きな差がある。

https://www.youtube.com/watch?v=h77f_N70pWM

最後に注目!

所沢・新所沢のピアノ教室、音楽教室
リズミィー音楽教室
https://rhythmy.jp/




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベートーベン | トップ | 天才作曲家たちのキケンな恋愛 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事