今朝の
「 題名のない音楽会 」 は
1964年にこの番組がスタートしたという事で
< 1964年の音楽 > というのがテーマだった。
・・・・・
1964年は
東京オリンピックの年でもあり・・・
その数年前から
高度経済成長期にあった日本は
大きく変わっていく時期であった。
・・・・・
で、きょうの番組では
1964年に上映された映画のテーマ曲や
この年流行った曲を紹介していたのだけれど・・・
いやぁ~
凄い!
映画音楽では・・・
「 マイフェアレディ 」
「 メリー・ポピンズ 」
「 シェルブールの雨傘 」
「 007 ゴールドフィンガー 」
歌謡曲では・・・
「 東京五輪音頭 」
「 明日があるさ 」
「 恋をするなら 」etc・・・
Yukio Hashi/恋をするならKoi wo Surunara (1964年)
今聴いても・・・
エエ感じですやん!
・・・・・
あれから50年・・・
私にとっても
何か特別な年の様な気が・・・します!
「 題名のない音楽会 」 は
1964年にこの番組がスタートしたという事で
< 1964年の音楽 > というのがテーマだった。
・・・・・
1964年は
東京オリンピックの年でもあり・・・
その数年前から
高度経済成長期にあった日本は
大きく変わっていく時期であった。
・・・・・
で、きょうの番組では
1964年に上映された映画のテーマ曲や
この年流行った曲を紹介していたのだけれど・・・
いやぁ~
凄い!
映画音楽では・・・
「 マイフェアレディ 」
「 メリー・ポピンズ 」
「 シェルブールの雨傘 」
「 007 ゴールドフィンガー 」
歌謡曲では・・・
「 東京五輪音頭 」
「 明日があるさ 」
「 恋をするなら 」etc・・・
Yukio Hashi/恋をするならKoi wo Surunara (1964年)
今聴いても・・・
エエ感じですやん!
・・・・・
あれから50年・・・
私にとっても
何か特別な年の様な気が・・・します!