折原ようこ「I'm fine and sing♪」 ・・・jazz vocalist の 独り言・・・

Jazz Vocalist 折原ようこの Live schedule と Live 日記 and...

「 赤マンマ 」 デビュー♪

2008年09月21日 | Weblog
昨日( 20日 )、「 嵐山音楽祭 」の 「 赤マンマ 」会場で歌わせて頂きました

予定では22時スタートでしたが・・・20分オシでスタート

遅い時間にもかかわらず予想以上のお客様
有難うございました


会場となっっている 「 赤マンマ 」は京都では有名なライブハウスでもあります


であるにもかかわらず・・・私はこのお店・・・初めてでした

「 赤マンマ 」デビュー



演奏メンバーは・・・

中川佳春(Tp) 鷲巣典代(Pf) 高山良雄(B) 高野寛(Ds)

皆さん素敵な方ばかり おまけにカッコイイ大人


中川・鷲巣・高山の各氏はFuji Jazzスクールの卒業生(私も
鷲巣・高山両氏は大学の先輩

あちこち繋がりはあるものです


「 赤マンマ 」デビューは本当にうれしい

さぁ、次に向けて頑張ろう

Would You ?

2008年09月20日 | Weblog
Debbie Reynolds own voice "Would You?" Singin' in the Rain


You Tubeにご登録の方には・・・動画を見ていただけます。
是非、登録してご覧ください


今までに何回? いえ何十回と観ている大好きな映画 ・・・
「 雨に唄えば 」

先日もBS2で放送していました。

この映画の中に出てくる・・・
「 Singing in the rain 」 や 「 Good Morning 」は有名ですが・・・

私は 「 Would you ? 」 という曲が一番好きなのです

映画の中では「吹き替えシーン」で歌われたりするので・・・
ちょっとコメディータッチですが・・・

曲自身は・・・切ない感じで・・・良いわぁ


お時間のある方は・・・「 雨に唄えば 」観てね



ジーン・ケリー

台風がやってくる~ (;一_一)

2008年09月19日 | Weblog
本日午後あたりから・・・明日にかけて・・・

台風がやってくるらしい
( 近畿地方に最も近づく )

「 台風情報 」 をチェックしよう



昔、むかし・・・子供の頃に・・・

台風が京都を直撃したことがありました

朝から、風雨は強く・・・午後には台風の目も通過


夕方、台風は過ぎ・・・外に出てみると・・・

家の近くにある森の・・・一番大きな木が・・・
暴風によって折れていました。

木が1本なくなっただけで・・・
風景は一変


何より驚いたのは・・・
森の上空を・・・黒いものが何百と飛び回っていたのです。

それは・・・コウモリでした

大人たちは・・・「 きっと、あの大きな木に巣を作って居たんだなぁ 」と・・・

子供だった私は・・・「 コウモリって洞窟みたいなところに住んでいるんじゃないの? ふ~ん・・・木に巣を作るのか・・・???」

何とも納得のいかない・・・今も疑問に思うコウモリの住宅事情


毎年・・・台風が来ると思いだす「 コウモリ 」です。

9月17日・京都新聞・夕刊

2008年09月18日 | Weblog



ご覧になった方もいらっしゃると・・・思います

昨日の夕刊に・・・・

いつもいつもお世話になっているジャズピアニスト・藤井貞泰氏の記事が載りました。


ご本人は 「 写真がイマイチ 」 と、おっしゃって・・・
確かに 実物の方がず~っと良いです

まだ、読んでおられない方・・・京都新聞から検索してみてね


藤井貞泰 Jazz Life 50周年記念コンサート

9月26日 ( 金 )
京都府立文化芸術会館 ( 京都府立医大向い側 )

開場 17:30 開演 18:00

チケット 前売り ¥4000  当日 ¥4500

お問い合わせ 事務局 075-221-4353



*詳しくは、このブログのブックマークからも見ていただけます

*チケットは残り少なくなっておりますので、お早めにお求めくださいませ





嵐山音楽祭♪

2008年09月17日 | Weblog
9月20日~23日  嵐山界隈で・・・

「 嵐山音楽祭 」

が、あります。

JAZZありHawaiianありFork song もある

興味のある方は是非お越しください

期間中は・・・どこかで、何かは演奏されているようです


私は20日 22時~ 「 赤マンマ 」(嵐電・嵐山駅、北へ )にて・・・

「 T&Nジャズグループ 」というバンドで歌わせていただきます

お時間のある方は是非お越しくださいませ


へぇ~ (-_-;)  意外なところが・・・高齢化

2008年09月17日 | Weblog

暴走族も高齢化しているらしい



最近の若者は・・・暴走族をカッコイイと思わないとかで・・・

「なりて」? が減っているらしいのです。

さらに・・・暴走族をアウトドア派というなら・・・
PCやらゲームで遊ぶインドア派が増えているらしい・・・


てな訳で・・・暴走族は減り・・・
高齢化がすすみ・・・

今更と・・・上下関係を嫌がり・・・
「 族 」ではなく 「 サークル 」 に移行しているらしいです

時代の流れに・・・暴走も押し流され・・・


・・・・・・

夜の 「 ヤマトヤ 」

2008年09月16日 | Weblog




「 敬老の日 」に・・・突然
マブだち・アナウンサー羽川くんと・・・打ち合わせ


腹ごしらえを兼ね「 松富や壽いちえ 」 というお店へ


「 6月以来・・・久し振りやねぇ 」と・・・先ずは近況報告から

すっかり元気になった羽川くん! よかったよかった


そして、楽しい話をいっぱいして・・・

ちょいと打ち合わせ! ( 打ち合わせしたかなぁ? )


まぁ、よく食べました と、言うより・・・いっぱい出てきて食べきれなかった


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そのあと・・・熊野の 老舗ジャズ喫茶「 ヤマトヤ 」さんへ・・・
夜、行くのは初めて


夜の部はご主人がカウンターに入られ・・・お昼とはまた違った雰囲気

BAR 「 YAMATOYA 」って感じです



写真は羽川くんオーダーのお酒

なんか・・・消毒薬のにおいのするお酒でした



マスターはいろんな古いレコードをかけて下さって・・・

団しんや、弘田三枝子、笠井紀美子など

どれもめちゃくちゃ良い感じでした





この場をお借り致しまして・・・
後輩のみなさん
今回はちょいと仕事がらみの話でした。
次回は必ずみんなで「大宴会」しましょう

実は・・・ネクラ

2008年09月15日 | Weblog
「 私、実はネクラやねん! 」と、言うと・・・



必ず 「 そんなことは・・・絶対に・・・ない 」 と、言われます。



「 でもな・・・1人で居るときは・・・無口で暗いねん 」 と・・・言うと



「 あのな・・・大抵の人は1人で居るときは・・・無口やと思うよ

それに・・・1人の時にそんなにニコニコ明るくしてるひとは・・・少ないし 」 と、返ってくる・・・



まぁ・・・そういえば・・・そうやなぁ




ネクラじゃない・・・・・のかも

スウィング ♪ SWING ♪ すうぃんぐ ♪

2008年09月14日 | Weblog
                   下・肌色部分・・・ようこの指です


2日前に・・・「 チケットがあるよ! 行く? 」

と、また急な話でして・・・


もちろん行きました

『 SWING 』 というDANCEとJAZZのステージ


土曜の昼、12時開演
行ってみれば・・・どこかの中学校の「鑑賞会」も兼ねているらしく・・・
会場内、8割がたは中学生

開演までは最悪な状態 
とにかく大声で しゃべる、騒ぐ、しゃべる

ようこブチ切れ  ひとこと・・・

「 うるさい! 」

中学生達は・・・し~ん

大人が怒ることも必要

そのあとは・・・みんなお行儀よくミュージカル鑑賞をされていました


夜は7時半から・・・
大好き・仲良し 東雲まりさんのライブ

スキャットは・・・いつもながら・・・
スゴイ ワンダフル マーベラス


さらに・・・9時からは・・・
先輩JAZZ BAND の練習に参加

20日の 「 嵐山音楽祭 」で3曲ほど歌わせていただきます
22時スタート「P&Nジャズグループ」というチームで出ます
場所は「赤マンマ」というお店です。

充実の土曜日でした



 「 赤マンマ 」 は嵐電・嵐山駅から北へ徒歩3分くらい

歯医者さんに・・・行かな・・・アカン (-_-;)

2008年09月13日 | Weblog
学生の頃は・・・毎年の春の健康診断で・・・
歯医者さんから・・・「 良い歯してるなぁ 」と、言われたものでした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


時は過ぎ・・・虫歯 もでき・・・歯にも隙間ができました。


数年前、高校の同窓会の時・・・
「春巻き」を噛んだとたんに歯が欠けてしまい・・・

その話は、アッと言う間に皆に知れ渡り・・・
帰るまで・・・会う人ごとに・・・「 春巻きで歯が欠けたんやてなぁ 」 と、笑われた・・・哀しい思い出



このところ・・・歯の定期検診もサボってしまい・・・

いよいよ・・・「シミル」ようになってきたので・・・


歯医者さんに・・・行かな・・・アカンのです


キーーーーーーン ガリゴリ・ガリゴリ
嫌やなぁ・・・あの音


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・