がま口をご存知でしょうか。
昔は、多くの方が必ず持っていたお財布の形でしたが、今ではご存知じゃない方もいるようです。
小銭入れのがま口が欲しくなり、我が家の紬で作ってみることに。
型紙を作り鋏で表地、芯、中生地をカット。それを家内に縫い合わせてもらい、
がま口の金具に紙紐を使い嵌め込み。かしめて完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e5/2ac73e0c5830e70b490e11f233418b24.jpg)
中の生地には、男物の着物裏で使われる金巾(紺色の綿生地)を使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3c/c3145a791c00d65f4fc2c003456dfb64.jpg)
時々小物を作るので、作った小物に縫い付ける本格的な織りネーム(タグ)を作ろうと
いうことになり、早速、家内と色見本を使いデザインと配色を思案。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bf/dace0c576d2d3ab28b3fd562ba75112c.jpg)
ふと気づくと、台風も通り過ぎたようで外の風もおさまったようです。
tatsuya
HPはこちらから
http://www2.synapse.ne.jp/ibu-tebata/