1月13日(木)~16日(日) 京都祇園の和空間 冨月で、
産地織元 唯一無二之会「東の結城 西の大島 」
と題して、業者向けの販売会を開催致しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/53/a2cfa28d8f245ae03da4b8d5ae27e3c4.jpg)
(早朝の平日の祇園は静かです)
参加織元は、
本場結城紬 「藤貫織物(龍田屋)」 「縞屋」
本場大島紬 「(有)関絹織物」 「(株)中川」
本草木染め 「いぶすき紬 湯豊宿手機工芸」 の5件です。
来店の問屋さんも多く、充実した4日間でした。
久しぶりの業者展でどのような評価をされるのかと心配でしたが、養蚕から糸作り~織りまでの一貫生産をしていることに対して多方面から自分が考えている以上に高い評価をいただき感謝と共に励みにもなりました。
これからも精進して進んで参ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d3/6b5958badd5a5f338c1916db59aab58e.jpg)
(会場 冨月の中庭にも雪が舞い・・・)
最終日16日は京都にも雪が舞い、結城紬の方々、大島紬の方々も帰れずに・・・
上原達也
草木染織 いぶすき紬の HPはこちらからどうぞ。
産地織元 唯一無二之会「東の結城 西の大島 」
と題して、業者向けの販売会を開催致しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/53/a2cfa28d8f245ae03da4b8d5ae27e3c4.jpg)
(早朝の平日の祇園は静かです)
参加織元は、
本場結城紬 「藤貫織物(龍田屋)」 「縞屋」
本場大島紬 「(有)関絹織物」 「(株)中川」
本草木染め 「いぶすき紬 湯豊宿手機工芸」 の5件です。
来店の問屋さんも多く、充実した4日間でした。
久しぶりの業者展でどのような評価をされるのかと心配でしたが、養蚕から糸作り~織りまでの一貫生産をしていることに対して多方面から自分が考えている以上に高い評価をいただき感謝と共に励みにもなりました。
これからも精進して進んで参ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d3/6b5958badd5a5f338c1916db59aab58e.jpg)
(会場 冨月の中庭にも雪が舞い・・・)
最終日16日は京都にも雪が舞い、結城紬の方々、大島紬の方々も帰れずに・・・
上原達也
草木染織 いぶすき紬の HPはこちらからどうぞ。