以前、広島の専門店に納めた八寸紬帯ですが、お客様にお買い上げいただいたとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5e/c94dc49ddb2b8bbf55078f68092c7115.jpg)
かなり気に入られたようで、この帯と同じものを2本作って欲しいという注文です。
(現物は色あわせようにお借りしました。)
3本も購入して何をされるのか伺ったところ、1本はそのまま八寸帯に、追加の2本でクッションを作られると言う事らしいです。
うん十万円のクッション・・・。出来上がった際は見せていただきたいと思います。
その八寸紬帯の糸染めがようやく終えました。
ベージュは茶葉で、墨黒は矢車附子で染めます。
墨黒は好きな色ですが、3日間かけて15回ほど染め重ねていく重労働です。
染め上がると腰がパンパンに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/95/9c27c7a2ec7859cc91afda9eb830a900.jpg)
先ほど作業が終わり、染め上がった墨黒を眺めてました。
ほんとにいい色です。
草木染めでないと出ない、何とも言えない味わい深い色です。
写真ではわかりにくいので現物をお見せできないのが残念です。
糸が乾いたら、糊付け作業です。
上原達也
いぶすき紬染織工芸のHPはこちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5e/c94dc49ddb2b8bbf55078f68092c7115.jpg)
かなり気に入られたようで、この帯と同じものを2本作って欲しいという注文です。
(現物は色あわせようにお借りしました。)
3本も購入して何をされるのか伺ったところ、1本はそのまま八寸帯に、追加の2本でクッションを作られると言う事らしいです。
うん十万円のクッション・・・。出来上がった際は見せていただきたいと思います。
その八寸紬帯の糸染めがようやく終えました。
ベージュは茶葉で、墨黒は矢車附子で染めます。
墨黒は好きな色ですが、3日間かけて15回ほど染め重ねていく重労働です。
染め上がると腰がパンパンに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/95/9c27c7a2ec7859cc91afda9eb830a900.jpg)
先ほど作業が終わり、染め上がった墨黒を眺めてました。
ほんとにいい色です。
草木染めでないと出ない、何とも言えない味わい深い色です。
写真ではわかりにくいので現物をお見せできないのが残念です。
糸が乾いたら、糊付け作業です。
上原達也
いぶすき紬染織工芸のHPはこちらから