夕方、3月に挿し木した桑の様子を見て来ました。
新芽も伸び、元気に成長していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/46/3638a81dafe6763dbcf4a035cb4d9bf7.jpg)
しかしこの成長は、穂木に蓄えられた栄養で育っているだけで・・・このまま育つか枯れるかは、5月中旬頃に分かります。
桑も勢いよく育っています。
こちらは、 3月30日の様子 になります。
3月30日から約二週間後の様子は、このようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/91/90f902cfe90aff6f45769b62c390781c.jpg)
葉の色も、樹勢もいい感じです。夏の成長を促進させるために4月中に再度追肥をすることに。
春の養蚕は、桑の樹勢をつけさせるために今回は取りやめることに決めました。
いぶすき紬染織工芸のHPはこちらから
新芽も伸び、元気に成長していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/46/3638a81dafe6763dbcf4a035cb4d9bf7.jpg)
しかしこの成長は、穂木に蓄えられた栄養で育っているだけで・・・このまま育つか枯れるかは、5月中旬頃に分かります。
桑も勢いよく育っています。
こちらは、 3月30日の様子 になります。
3月30日から約二週間後の様子は、このようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/91/90f902cfe90aff6f45769b62c390781c.jpg)
葉の色も、樹勢もいい感じです。夏の成長を促進させるために4月中に再度追肥をすることに。
春の養蚕は、桑の樹勢をつけさせるために今回は取りやめることに決めました。
いぶすき紬染織工芸のHPはこちらから