土曜日に予定してた開聞岳登山が天候不良で取りやめに。
日曜日も日中天候が優れないと思いきや、午後から回復とのこと。
雨上がりの開聞岳の苔も見たいこともあり、午前中に桑畑の作業も済まし、午後一で登る事に。
上りで団体客70名ほどとすれ違い登頂すると、予想通り貸切状態。
まだ微妙に雲がかかってましたが、取り合えず記念写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5a/8ce00c2f3288f48a2721bbc84c1ecee1.png)
今回、もうひとつの目的が。
家内からプレゼントで貰った、スノーピークのギガパワーマイクロマックスバーナー初おろしです。
世界最軽量の56gで、チタンも使い作られてます。熱変化した金属色が金属マニアの私にはたまりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7b/76e61530d13a41fcb018cfd2704f2bf4.png)
下山時には、視界が広がってきてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0a/2dab122b6323ac5c42bc9841b344f5ac.png)
上り 登山口発12:30、下り 登山口着17:00。
登り時間 1時間50分、下り時間 1時間25分でした。
次回は、家内と遠征に行く予定です。
上原達也
いぶすき紬染織工芸のHPはこちらから
日曜日も日中天候が優れないと思いきや、午後から回復とのこと。
雨上がりの開聞岳の苔も見たいこともあり、午前中に桑畑の作業も済まし、午後一で登る事に。
上りで団体客70名ほどとすれ違い登頂すると、予想通り貸切状態。
まだ微妙に雲がかかってましたが、取り合えず記念写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5a/8ce00c2f3288f48a2721bbc84c1ecee1.png)
今回、もうひとつの目的が。
家内からプレゼントで貰った、スノーピークのギガパワーマイクロマックスバーナー初おろしです。
世界最軽量の56gで、チタンも使い作られてます。熱変化した金属色が金属マニアの私にはたまりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7b/76e61530d13a41fcb018cfd2704f2bf4.png)
下山時には、視界が広がってきてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0a/2dab122b6323ac5c42bc9841b344f5ac.png)
上り 登山口発12:30、下り 登山口着17:00。
登り時間 1時間50分、下り時間 1時間25分でした。
次回は、家内と遠征に行く予定です。
上原達也
いぶすき紬染織工芸のHPはこちらから