10月22日に収繭作業は済ませました。
その後のバタバタで気力もなくブログもUP出来ずにいました。
収繭当日の模様です。
ここの蚕室は電気が来ていないため、回転簇から簇(まぶし)だけを外し工房に持ち帰り毛羽取りを行いました。
あいにくの小雨。雨が止むのを見計らい運びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6f/0bb5027bf77fad2352558ec5ec49587c.jpg)
今回、お世話になった小原さんも駆けつけていただき毛羽取り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5d/92aded543929b849d1d6a8d217246b16.jpg)
青熟が入っているコンテナの一部です。早速、冷蔵庫で保管。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c0/07506e0995680d6ffaca7afd9a818d71.jpg)
錦秋鐘和の繭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8b/c3005760bd1f9942f1132ac409c811b5.jpg)
収繭翌日、MBCラジオの人気番組 うねうね Weekendのスマイリー園田さんが取材に来て生放送に出させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4c/2c06d5e6933d7a581206ce25708b219a.jpg)
指宿産の繭で試し座繰りを行いましたが、今までになく最高の繰りやすさでした。
その詳細は後日にでも。
上原達也
草木染織 いぶすき紬の HPはこちらからどうぞ。
その後のバタバタで気力もなくブログもUP出来ずにいました。
収繭当日の模様です。
ここの蚕室は電気が来ていないため、回転簇から簇(まぶし)だけを外し工房に持ち帰り毛羽取りを行いました。
あいにくの小雨。雨が止むのを見計らい運びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6f/0bb5027bf77fad2352558ec5ec49587c.jpg)
今回、お世話になった小原さんも駆けつけていただき毛羽取り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5d/92aded543929b849d1d6a8d217246b16.jpg)
青熟が入っているコンテナの一部です。早速、冷蔵庫で保管。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c0/07506e0995680d6ffaca7afd9a818d71.jpg)
錦秋鐘和の繭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8b/c3005760bd1f9942f1132ac409c811b5.jpg)
収繭翌日、MBCラジオの人気番組 うねうね Weekendのスマイリー園田さんが取材に来て生放送に出させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4c/2c06d5e6933d7a581206ce25708b219a.jpg)
指宿産の繭で試し座繰りを行いましたが、今までになく最高の繰りやすさでした。
その詳細は後日にでも。
上原達也
草木染織 いぶすき紬の HPはこちらからどうぞ。