goo blog サービス終了のお知らせ 

(伊田の)書き捨て日記

よしのりの日記帳

月曜:朝五時半

2024-09-09 05:33:26 | 職業
今日は仕事ですが、変な時間に起きてしまいました。

最近は試験の準備のために忙しく、そしてその試験が不甲斐ない結果に終わったことにショックを感じながら、その忙しさから解放されました。しかし仕事(キャリア)に関しては課題や問題が山積みで、心は晴れません。

この後は7時ごろまでは布団に入って、寝れるかは分かりませんが、目を閉じていたいとおもいます。

試験がおわったので、新しい取り組みを始めたいと思います。TOEICと、そのほかに何か、資格の勉強でもしようとおもいます。



8月の日記

2024-08-18 23:45:05 | 職業
今日は、以下の記事を投稿しました。



本来は記事なんて書いている暇はないはずで、仕事の準備など、やらないといけないことはあるので、そっちを優先すべきです。

仕事の方は切羽詰まっていて、休みの日にも勉強しないとついていけない、というか、僕にはもう無理なような気がしています。

あがいても無駄なら、遊んだ方がマシだと思えるほどには、僕は大人になりました。

明日からまた会社でつらいですが、がんばります。





無駄な会議をやめるためのメモ

2024-04-06 11:21:25 | 職業
ChatGPTに、「無駄な会議をやめるためにどのようなアクションを起こせばいいか」と聞いてみたところ、いい回答が返ってきたと思うので、メモします。

以下はChatGPTの出力です。




無駄な会議を減らすためには、以下のようなアクションを起こすことが重要です。


1. **会議の目的とアジェンダを明確にする**:
会議を開催する前に、その目的を明確にし、どのような議題を取り扱うかをアジェンダにまとめます。参加者に事前に共有し、会議の進行をスムーズにします。


2. **必要な参加者のみを招待する**:
全ての会議に関係する人々を招待するのではなく、議題に直接関係する人や意思決定に必要な人のみを招待します。これにより、無駄な人員配置を避けることができます。


3. **会議の長さを短縮する**:
会議の時間を厳密に設定し、議題が解決されたら早めに終了するようにします。長時間の会議は参加者の集中力を低下させるだけでなく、生産性も低下させる可能性があります。


4. **議事録を作成する**:
会議の内容や決定事項を記録するための議事録を作成し、参加者に共有します。これにより、後で議論が再燃する可能性を減らし、会議の効果的なフォローアップを行うことができます。


5. **定期的に会議の効果を評価する**:
定期的に開催されている会議の効果を評価し、必要に応じて見直しを行います。会議が本当に必要かどうか、議題が適切に設定されているかなどを検討します。


6. **コミュニケーションツールの活用**:
チャットやメール、プロジェクト管理ツールなどのコミュニケーションツールを活用し、会議を開催せずに情報共有や意見交換を行う方法を模索します。


7. **管理者のリーダーシップの向上**:
無駄な会議を減らすためには、管理者やリーダーが積極的にその改善に取り組む必要があります。適切な方針やガイドラインを設定し、従業員に適切なサポートを提供します。


これらのアクションを継続的に実施することで、無駄な会議を減らし、組織全体の生産性と効率性を向上させることができます。


2023-12-02

2023-12-02 11:47:37 | 職業
先日は職場で、リーダー経由で「伊田君はやる気があるのか」と
幹部職が気にしているらしいことが伝えられ、僕は少し億劫になってしまいました。

僕は仕事ができないほうなので、いろんな部署をたらい回しにされています。
一時期は転職活動したこともありますが、結果的にしなくて良かったと今では思っています。

転職する技能も熱意も体力もないので、「今の会社に いかにして しがみつくか?」というのが、サラリーマンとしての僕の今のテーマです。

最近はそんなテーマをあまり意識することなく、のらりくらりと生活してきましたが、仕事ができない人には当然会社は強くあたってくるという現実を思い出して、億劫になりました。

======
話は変わりますが、今度マッチングアプリで知り合った女性と、1回目の対面をする予定でした。しかし、その対面はキャンセルにさせてもらうことにしました。
理由は、その女性が対面の場として提案してきたのがイタリアンレストランでのランチだったからです。
僕はイタリアンレストランなんていう洒落たところには行ったことがないし、僕には高級すぎて合わないと思ったからです。
詳細については以下の記事に書きました。


イタリアンに入れないような男に婚活をする資格はあるのでしょうか。

(マッチングアプリのカジュアルな出会いなので、僕はチェーン店のカフェがいいです。)