「中年の危機」という言葉があるそうです。
ーーーーーーーー
近年は、「AIの登場によって、無くなる仕事」などと言われたりします。
最近では、ChatBPTGPTという言葉をよく聞きます。
経営者にとっては、従業員は人間である必要はないので、同じ仕事ができるなら、賃金が安い方を選ぶはずです。AIが人間よりも低賃金で、かつ、仕事ができるなら、中年窓際おっさんが会社にいる価値は、経営者にとって、もはやありません。
今後、AIはさらに進化して、今は人がパソコンを使ってやっている作業は、AIがやることになると思います。そして、パソコンで人がやっているムダな作業は、AIが一瞬で片付けてくれる時代が来ると思います。
AIと競争するといっても、ヒトと違って、AIは計算速度が速いし、疲れません。ミスも少ないです。(ミスをチェックするのが、人間の仕事になると思います。)だから、AIにとって、人間は競争相手にはならないと思います。
僕はいま窓際社員ですが、数年後、働けているか心配です。