202107020621@下弦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5d/5dffd50c2d342ae3b210bb1af7f44adb.png)
この、ひときわ目立つ天王星火星土星の不動宮直角三角形のラインは
どのように、どこらへんを通っているのか――
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/65/62600df1aa3b5c4200e75be5b6a92acc.png)
択捉の北西で、
火星ASC合、土星DSC合、冥王星MC直角がクロス。
得撫島に天王星ラインも通っている。
いやですなー。
その後、
択捉には火星ラインと土星ラインがダブルで
国後には冥王星ラインが通る。
今回、一番嫌なラインがここに通っている。
そういや北方領土で軍事演習やってるんだよね。
→調べたら23日~28日まで、て、今日までか。
北海道には尻別川河口付近から金星ASC合ラインが上陸
南東にたすきがけ、礼文華川から洋上へ。
恵山~尻屋埼をかすめたあとはどんどん南下。
御蔵島の東で上記冥王星ラインと交差。
東日本はそれくらいで、
あとは西日本。
中国地方に入るラインについて、
まず
月MC合ラインが隠岐の島のど真ん中を通ったあとに
米子付近に上陸、福山で瀬戸内海へ。
新居浜市から四国上陸、須崎から洋上へ。
それと平行に
キロンMC合ラインが松江、宍道湖東側から上陸
三原と竹原の間から瀬戸内海へ
大三島を通り、今治から四国へ。
四万十市、最終的には土佐清水市から洋上。
そこにもう一つ絡んでくるのが冥王星DSC合ライン。
西之島と松江のちょうど中間地点の日本海上で
上記キロンラインとクロス。
宍道湖の南、南部町付近で今度は月ラインとクロス。
総社市、高梁市、倉敷市を通り玉野市西から瀬戸内海
高松と坂出の中間付近から四国上陸
牟岐町と海陽町の中間から洋上へ。
次に気をつけたいラインは
やはり冥王星ラインと月ライン。
チャート図にもあるように、冥王星は地平線に一番近い位置にある。
山口県阿武町北西から、太陽MC直角ラインが上陸
防府から豊後水道、豊後高田市~別府~宮崎県高鍋町から洋上。
大東島東側を南下。
宮古島と多良間島の間にはキロン直角ASCライン。
台湾の基隆と与那国の間を
太陽ASC合ラインと月ASC合ラインと月直角ラインが通る。
時期的に、西日本豪雨とかまだ記憶に新しいので
いろいろ気をつけたいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5d/5dffd50c2d342ae3b210bb1af7f44adb.png)
この、ひときわ目立つ天王星火星土星の不動宮直角三角形のラインは
どのように、どこらへんを通っているのか――
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/65/62600df1aa3b5c4200e75be5b6a92acc.png)
択捉の北西で、
火星ASC合、土星DSC合、冥王星MC直角がクロス。
得撫島に天王星ラインも通っている。
いやですなー。
その後、
択捉には火星ラインと土星ラインがダブルで
国後には冥王星ラインが通る。
今回、一番嫌なラインがここに通っている。
そういや北方領土で軍事演習やってるんだよね。
→調べたら23日~28日まで、て、今日までか。
北海道には尻別川河口付近から金星ASC合ラインが上陸
南東にたすきがけ、礼文華川から洋上へ。
恵山~尻屋埼をかすめたあとはどんどん南下。
御蔵島の東で上記冥王星ラインと交差。
東日本はそれくらいで、
あとは西日本。
中国地方に入るラインについて、
まず
月MC合ラインが隠岐の島のど真ん中を通ったあとに
米子付近に上陸、福山で瀬戸内海へ。
新居浜市から四国上陸、須崎から洋上へ。
それと平行に
キロンMC合ラインが松江、宍道湖東側から上陸
三原と竹原の間から瀬戸内海へ
大三島を通り、今治から四国へ。
四万十市、最終的には土佐清水市から洋上。
そこにもう一つ絡んでくるのが冥王星DSC合ライン。
西之島と松江のちょうど中間地点の日本海上で
上記キロンラインとクロス。
宍道湖の南、南部町付近で今度は月ラインとクロス。
総社市、高梁市、倉敷市を通り玉野市西から瀬戸内海
高松と坂出の中間付近から四国上陸
牟岐町と海陽町の中間から洋上へ。
次に気をつけたいラインは
やはり冥王星ラインと月ライン。
チャート図にもあるように、冥王星は地平線に一番近い位置にある。
山口県阿武町北西から、太陽MC直角ラインが上陸
防府から豊後水道、豊後高田市~別府~宮崎県高鍋町から洋上。
大東島東側を南下。
宮古島と多良間島の間にはキロン直角ASCライン。
台湾の基隆と与那国の間を
太陽ASC合ラインと月ASC合ラインと月直角ラインが通る。
時期的に、西日本豪雨とかまだ記憶に新しいので
いろいろ気をつけたいところです。