202502210233@東京 射手座下弦
東京チャートはこちら
いつものように右=東 から
ヘッドASC直角ライン(黒細)と海王星ASC直角ライン(紫細)の間隔は20㌔ほど。
太平洋を斜め左=南西方向へ。
仙台の東はるか沖でキロンIC合ライン(黒太)と交差、
大島~三宅島の東沖で火星MC直角ライン(赤細)と交差、
海王星ラインはベヨネース列岩の南東すぐ、ヘッドラインは須美寿島の北西すぐの位置を通り、
沖ノ鳥島の北西沖を通る。
キロンIC合ライン(黒太)はオホーツクを真っ直ぐ南下、
能取湖東側の網走市から北海道上陸、大空町、美幌町、釧路市から太平洋へ。
上述ポイントで海王星ASC直角ライン(紫細)、ヘッドASC直角ライン(黒細)と交差、
小笠原諸島西沖を通る。
火星MC直角ライン(赤細)は稚内と豊富町をかすり、日本海を真っ直ぐ南下し
増毛町から北海道上陸、北竜町、滝川市、当別町、江別市、南幌町、
北広島市、恵庭市、千歳市、苫小牧市から太平洋へ。
青森県階上町から本州上陸、岩手県洋野町、久慈市、岩泉町、宮古市、
遠野市、住田町、陸前高田市~宮城県気仙沼市から太平洋へ。
上述ポイントで海王星ASC直角ライン(紫細)、ヘッドASC直角ライン(黒細)と交差
伊豆諸島東沿岸~小笠原諸島西沿岸~硫黄列島東沿岸を通る
土星ASC直角ライン(茶細)は日本海を斜め左=南西方向へ。
隠岐の北西沿岸を通り、島根県江津市の北沖で金星IC合ライン(緑太)と交差後、
島根県益田市から本州上陸、山口県萩市、山口市、宇部市から周防灘へ。
福岡県築上町から九州上陸、大分県日田市~福岡県うきは市、八女市~
熊本県山鹿市、玉名市、上天草市、天草市~鹿児島県長島町から東シナ海へ。
上甑島北部~沖縄県久米島中心部を通過し太平洋へ。
宮古島南沖でヘッドIC合ライン(黒太)、海王星IC合ライン(紫太)と交差
金星IC合ライン(緑太)は日本海を真っ直ぐ南下し、
上述ポイントで土星ASC直角ライン(茶細)と交差後、
島根県江津市から本州上陸、浜田市~広島県北広島市、安芸太田町、
廿日市市、大竹市~山口県和木町、岩国市、周防大島町から瀬戸内海、
愛媛県伊方町の佐田岬半島を通過し日向灘~太平洋へ。
北南大東島の東沿岸を通る。
海王星IC合ライン(紫太)とヘッドIC合ライン(黒太)は黄海を真っ直ぐ南下し
東シナ海へ。宮古島と多良間島の間を抜けて太平洋へ。
上述ポイントで土星ASC直角ライン(茶細)と交差。