202305060234@東京 蠍座満月=半影月食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cc/73c5ac4be97899196bd95402b54119b7.png)
今回は東日本に集中か
チャートはこちら
いつものように右=東 から
海王星ASC合ライン(紫太)は興部町から北海道上陸
斜め左=南南西方向へ。
滝上町、鹿追町、清水町、様似町から太平洋へ。
東日本沿岸~小笠原西沿岸を進み
沖ノ鳥島の東沖=北マリアナ諸島ファラリョン・デ・パハロス島の西沖で
金星ASC直角ライン(緑細)と交差。
この位置で海王星ライン、しかも誤差2.43でタイトな合なので、
つい津波とかイメージしてしまいますが
海のレジャーや海運状況とか気をつけて。
金星ASC直角ライン(緑細)は猿払村から北海道上陸。
こちらも斜め左=南南西方向へ。
中川町、朱鞠内湖の西を通り深川市、赤平市、歌志内市、
夕張市、むかわ町、日高町から太平洋へ。
岩手県岩泉町から本州上陸、宮古市、山田町で海へ
東北、関東の沖を通り、小笠原の西、硫黄列島の東沿岸を進み
上述ポイントで海王星ライン(紫太)と交差。
金星IC合ライン(緑太)は小樽市から北海道上陸
こちらは真っ直ぐ南下する。
仁木町、京極町、洞爺湖東部分を通り壮瞥町、伊達市から内浦湾、
鹿部町、函館市から津軽海峡、青森県大間町から本州上陸
陸奥湾、青森市、十和田湖の中心を通り秋田県鹿角市~
岩手県八幡平市、雫石町、西和賀町~宮城県栗原市、加美町、
富谷市、仙台市中心部、名取市、岩沼市、亘理町~
福島県相馬市、いわき市から太平洋へ。
犬吠埼の鼻先を通り、伊豆諸島東沿岸~小笠原、硫黄列島西沿岸を通る。
海王星MC直角ライン(紫細)はせたな町と奥尻島の間を通り
男鹿半島先端をかすめ、山形県鶴岡市から本州上陸。
こちらも真っ直ぐ南下。新潟県村上市、小国町~
福島県喜多方市、南会津町~栃木県日光市、鹿沼市、栃木市~
茨城県古河市~埼玉県幸手市、春日部市、草加市~
足立区から都内上陸、王子、駒込そして千代田区、
なんと皇居を貫通
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ee/e10053700b2512561f8fb79325bc21d4.png)
新橋、浜松町、大井、六郷~川崎東扇島付近で東京港へ
浦賀水道~房総の洲崎をかすめて太平洋へ。
八丈島、青ヶ島西部を通る。
えー、今まであまたこのような地図を見ていますが
皇居貫通するのはたぶん初めてだと思います。
海王星とMCの直角の誤差は0.1なので
ほぼ正確に直角となるわけですが、
うーん、あまりいい意味はないんだよなあ…
あ、だから、6日月食はどうのこうの、って
ネガティヴな内容が多かったのか。
ちなみに、
海王星とMCの直角は万国共通ではなく東京だけです。
土星ASC合ライン(茶太)は半島と対馬の間を通り
東シナ海を斜め左=南西方向へ。
男女群島の西沖~久米島の西~宮古島の南東沖を通り太平洋へ。
今回は、東沙近くに土星MC直角ライン(茶細)が通るものの
台湾本土にラインはありません。
今回の月食は半影月食とはいえ、
月食の影響は長くて半年というのが通説とはいえ、
いくらなんでも、皇居貫通は気分が悪い。
一応、月食としての考察をしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cc/73c5ac4be97899196bd95402b54119b7.png)
今回は東日本に集中か
チャートはこちら
いつものように右=東 から
海王星ASC合ライン(紫太)は興部町から北海道上陸
斜め左=南南西方向へ。
滝上町、鹿追町、清水町、様似町から太平洋へ。
東日本沿岸~小笠原西沿岸を進み
沖ノ鳥島の東沖=北マリアナ諸島ファラリョン・デ・パハロス島の西沖で
金星ASC直角ライン(緑細)と交差。
この位置で海王星ライン、しかも誤差2.43でタイトな合なので、
つい津波とかイメージしてしまいますが
海のレジャーや海運状況とか気をつけて。
金星ASC直角ライン(緑細)は猿払村から北海道上陸。
こちらも斜め左=南南西方向へ。
中川町、朱鞠内湖の西を通り深川市、赤平市、歌志内市、
夕張市、むかわ町、日高町から太平洋へ。
岩手県岩泉町から本州上陸、宮古市、山田町で海へ
東北、関東の沖を通り、小笠原の西、硫黄列島の東沿岸を進み
上述ポイントで海王星ライン(紫太)と交差。
金星IC合ライン(緑太)は小樽市から北海道上陸
こちらは真っ直ぐ南下する。
仁木町、京極町、洞爺湖東部分を通り壮瞥町、伊達市から内浦湾、
鹿部町、函館市から津軽海峡、青森県大間町から本州上陸
陸奥湾、青森市、十和田湖の中心を通り秋田県鹿角市~
岩手県八幡平市、雫石町、西和賀町~宮城県栗原市、加美町、
富谷市、仙台市中心部、名取市、岩沼市、亘理町~
福島県相馬市、いわき市から太平洋へ。
犬吠埼の鼻先を通り、伊豆諸島東沿岸~小笠原、硫黄列島西沿岸を通る。
海王星MC直角ライン(紫細)はせたな町と奥尻島の間を通り
男鹿半島先端をかすめ、山形県鶴岡市から本州上陸。
こちらも真っ直ぐ南下。新潟県村上市、小国町~
福島県喜多方市、南会津町~栃木県日光市、鹿沼市、栃木市~
茨城県古河市~埼玉県幸手市、春日部市、草加市~
足立区から都内上陸、王子、駒込そして千代田区、
なんと皇居を貫通
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ee/e10053700b2512561f8fb79325bc21d4.png)
新橋、浜松町、大井、六郷~川崎東扇島付近で東京港へ
浦賀水道~房総の洲崎をかすめて太平洋へ。
八丈島、青ヶ島西部を通る。
えー、今まであまたこのような地図を見ていますが
皇居貫通するのはたぶん初めてだと思います。
海王星とMCの直角の誤差は0.1なので
ほぼ正確に直角となるわけですが、
うーん、あまりいい意味はないんだよなあ…
あ、だから、6日月食はどうのこうの、って
ネガティヴな内容が多かったのか。
ちなみに、
海王星とMCの直角は万国共通ではなく東京だけです。
土星ASC合ライン(茶太)は半島と対馬の間を通り
東シナ海を斜め左=南西方向へ。
男女群島の西沖~久米島の西~宮古島の南東沖を通り太平洋へ。
今回は、東沙近くに土星MC直角ライン(茶細)が通るものの
台湾本土にラインはありません。
今回の月食は半影月食とはいえ、
月食の影響は長くて半年というのが通説とはいえ、
いくらなんでも、皇居貫通は気分が悪い。
一応、月食としての考察をしておきます。