--------------------------
今日の論語 学而第一 12
--------------------------
01-12
有子曰。 (ゆうしいわく)、
禮之用。和爲貴。(れいのようはわをたっとしとなす。)
先王之道斯爲美。(せんおうのみちもこれをびとなす。)
小大由之。有所不行。(しょうだいこれによるも、おこなわれざるところあり。)
知和而和。不以禮節之。亦不可行也。(わをしりてわするも、れいをもってこれをせっせざれば、またおこなうべからざるなり。)
- 有子 … 孔子の門弟。姓は有(ゆう)、名は若(じゃく)、字(あざな)は子有。
- 礼之用和為貴 …「礼には和が大切である」
- 先王 … 昔のすぐれた君主。
- 小大 … 大小の事柄。
- 節 … 節度。
有(ゆう)先生がいわれた。
「礼は、元来、人間の共同生活に節度を与えるもので、本質的には厳しい性質のものである。
しかし、そのはたらきの貴さは、結局のところ、のびのびとした自然的な調和を実現するところにある。
古聖の道も、やはりそうした調和を実現したればこそ美しかったのだ。
だが、事の大小を問わず、何もかも調和一点張りでいこうとすると、うまくいかないことがある。
調和は大切であり、それを忘れてはならないが、礼をもってそれに節度を加えないと、生活にしまりがなくなるのである」
・組織を好運と欲すれば、礼節の中に楽天的な調和を求むべし? 【屁訳:イガ爺】
・いよいよ明日を残すのみとなった今年・・・・・・。
11月を仕舞い月と捉え、12月は来年へ向けての助走の月・・・・・・・。
悔いなく、除夜の鐘を聞きたい!?
今日は、遅くなった 23:23分投稿
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます