風もなく暖かい日で洗濯物を干した後 庭の毎年芽を出す花を調べてみるが
手入れも悪いので期待する方が無理のようです
昼食後こんな日こそ散歩に出なければと公園まで
家族連れがやはり何時もより多いようです
そして桜はまだ早い 枝垂れ桜は開きはじめです
ソメイヨシノは
公園の外側を一周して帰ってきました
こんなに良いお天気ですと日傘が欲しい 冬の帽子しか出ていないけど
確か合いの帽子があったはずなので出さねば、、、
帰って玄関のメダカの入れ物を見て ついでに水を換えよう
一年前に換えたままなので下には泥が溜まり 肝心のメダカは何匹いる?
このところたまに覗いているのですが 去年に孵った子メダカを二匹見ています
注意して水を捨てながら やっと探しましたが
長生きしている大きいのが1匹に昨年孵った若いメダカが2匹 計3匹に なっていました
昨年の水替えの時は何匹いたのかしら?
今日はバケツの中で暮らしてもらいましょう
毎年メダカが卵を産んでも もう孵すことはしないでそのままの状態が何年も続いている
大きいのは何年生きたメダカだろう? 寿命が3年ほどと聞きますがもっと生きてます
残っていた大きいメダカさん 今年の夏を乗り切ってほしいです
そして前にいた親メダカの餌にもならずに生き残った 二匹のメダカさん
さて オスとメスどちらでしょう?
猫さんも顔出しです
追記 メダカ
昨年(15年)水替えの時のメダカは6匹でした
そのうちの1匹が残っていたのですね