みなさまこんにちは、夜はすっかり秋の気配になりました。
日中はまだまだ暑い日が続きますが、今日もお仕事頑張ってください。
昨夜は高知県中小企業家同友会
2014年度ディーセントワーク(障がい者)委員会例会に出席してきました・・・・
障がい者雇用から多様な働き方を学ぼう!
~人を生かす経営の実践を語る!~
2014年度、高知県中小企業家同友会に新しく
ディーセントワーク(障がい者)委員会が誕生しました。
同友会では1983年から定期的に「障がい者問題全国交流会」を開催して、
人間尊重の経営の学びの場を作ってきました。
今回は、障がい者雇用を軸にして
「働きがいのある人間らしい仕事=ディーセントワーク」を学んでいこうとする
委員会の立ち上げ例会です。
すでに農業や製造業の現場で、働く人たちが自分の能力を発揮し
自己実現できる企業を目指し実践している三人の経営者の方から
報告をしていただき、共に育つ社風づくりの具体的な学びにつなげていきます。
○障がい者雇用のきっかけ
○障がい者雇用をしてどうなったのか?(会社・他の社員・経営者)
○障がい者雇用を通じてのこれから
○その他課題など
※ 高知県中小企業家同友会HPより
会場は、かるぽーとでした・・・
この日の室長は大石さん、座長は宮本さん。
三人の会員さんからご報告・・・
萩野 裕章 氏 株式会社ハギノ建設 代表取締役
西川 きよ 氏 有限会社アフロディア 代表取締役社長
戸田 実知子 氏 有限会社戸田商行 取締役
昨夜はオブザーバ参加を含めて50名以上のご参加がありました。
ワタシも三名の方のご報告をお聞きし
障がい者雇用に取り組み、各社が実践されている
お話の中で「なんでできんがやろ?」から
「どうやったらできるがやろ?」と、考え
ご自身やスタッフの方々と実践されている取り組みに感銘を受けました。
萩野さん、西川さん、戸田さん、昨夜はお疲れさまでした。
ご報告ありがとうございました。
さぁ!今日も頑張ってやろうかねぇ・・・。。
見てるよって
バナーを押して応援ポチッをお願いいたします。