6月は梅が出回る月ですね。
不快指数の高い梅雨時ですが、梅の香りを楽しみながら梅仕事をすると、
梅雨時も悪くないと思えたりします。(紫陽花もキレイですしね♪)
今月は保土ヶ谷区や鶴見区等で3回の梅干し講座を開催しました。
少量をジッパーつき袋で作る方法です。




これから梅雨明けまで、自宅で梅のお世話を楽しんでいただきたいです。
途中でハチミツやシソを混ぜるのも楽しいですね。
お昼は
赤梅酢ごはん、すまし汁、豚肉と夏野菜の梅味噌炒め、梅シロップのフローズンヨーグルト
を作りました。


幼児さん達も酸っぱがらず、よく食べてくれました★