goo blog サービス終了のお知らせ 

俺、バス釣りはじめました。

スモールマウスバス釣り日記

メトロリバー釣行記 その112

2021-04-15 10:39:48 | 日記

4月14日(112) N場所 

気温10/19  曇、雨 水位変化なし  水温:?時?℃  流れ・激弱  水色・マッディー

北風、南2m 中潮 干潮12時・満潮19時

釣行11時半~18時

 

本日、年に一度の国民の義務を果たすべく有休。

土砂降りの中並んだ努力もあり、早々に任務完了!

こうなると、、、アレしかないよな。。。

 

いまだにOZM軍団の危機は続いています。

T氏は監禁が継続、三角木馬に乗せられ拷問されているでは?心配です。。。

団長OZM氏もいまだに漂流中、現在は房総の大原沖ぐらいを漂流中かな?

二人の為にも結果を出さないと、、、

 

と激濁りを期待してウキウキで現地に到着!

全然普通やん!ちょっとだけ濁りが増されているだけ?流れもほぼ普通だよ!

残念、、、まずは橋下をいつものリグで探ります。

その後、念の為の上流もドリフトでチェックしますが反応無し。

気になっている下流への移動前にもう一度橋下を探っていたところ「グングン」とハッキリしたバイトからロケットファイト!推定35かな?と思い強引に寄せます。

足元まで一気に寄せましたが意外に元気がありメチャメチャ暴れまくります。

ネットを準備した瞬間に、、、フッとバスが消えました。

あ~勿体ない、、、掛りが浅かったか。。。

日曜日の2本もネットイン後に針が外れたし、、、バスが小さいから掛りが悪いのかも?

次回はフックを1サイズ大きくした方が良いかも?

 

そのまま少し探りましたが反応無く下流をへ移動。

柳、手摺りのあたりを調査しますが濁り、流れ無しで異常なし!

1時間程度探りますが雰囲気は感じますがバイトはありませんでした。

よし!週末調査だな、ライトリグの遠投、ヘビキャロ、陳子のフルキャストだな。

びっくりしたのは平日なのに対岸からの立ち込みが4名居ます。

マジで???噂どおりにアツいのか?

週末の為に浮き輪を準備した方が良いかもw

 

その後橋下に戻りますが反応無く終了。

よし、浮き輪を買いにいくか!


俺のVanquish

2021-04-14 22:42:43 | 日記

今日はタックルネタです。

 

現在、スモール釣りはライトリグをメインにしておりスピニングを使用しています。

リールは管釣り時代からの相棒12Vanquish C2000HGS LIMITED EDITIONです。

2台所有しております、当時で¥40,000円ぐらいだったかな?

限定Verでスプールの色が黒で通常モデルよりカッコ良いのですw

 

管釣りでは主にトップ、ボトム(バイブレーション、ボトムミノー)などに使用していました。

実は管釣り結構やり込んだのですが何とスプーンが苦手だったのです(基本だろw)

NGI氏にクランクをゆっくり、、、と最初の頃から教わってしまったせいかな?

 

でその後王禅寺が死亡する夏の時期に足柄に通いましてトップ、ボトムなど王禅寺では機会が少ない釣りにハマりまして流行りのルアー買いまくり、、、、

でその専用タックルとしてハイギアのリールを導入した次第です。

予備が欲しいので2台も。。。

 

現在、タマスモに使用しているのですがラインローラーの動きが悪いな?と思い、分解・洗浄・組み上げをしたのですが全く回らなくなり「良いタイミングだな」とメーカーにオーバーホールに出した次第です。

ですが今日連絡があり、「ラインローラー部のパーツが無くてオーバーホール不可能」と連絡があり、そのまま返却されてきました。

シマノは製造終了から5年間はパーツを保持していて修理を行う体制との事です。

私のリールは2015年末頃?に終了したみたいで製造終了後5年チョイでラインローラーの部品が無くなったみたいです。。。。

運が悪いのかも知れませんが流石に早くね?

製造物責任法?的な考えだと「5年間は保証します!」でOKなのですね、、、

モデルチェンジが頻繁なアンタレスとかだと購入後7~8年ぐらいで修理不能になるのでは?と思ってしまいます。

 

何とかしたくて軟禁中のT様に相談の結果、まずは元の状態に戻そうと思い老眼と戦いながら再組み上げを実施。

うむむ、、、展開図もパーツも見えんw

何とか分解しますがそのまま返却されてきた筈なのに何故かラインローラー部がグリスまみれに、、、

「何やってくれてんねん!w」適当な仕事しているな~

洗浄後に組み上げて復帰!?

良かった、、、

 

実はこのリールは管釣り時代にダイワのM浦さんに「上手くなりたかったら大会に出なよ!」と言われ初めて大会に参戦した足柄カップで準優勝、その後に参戦したアイランドカップ中津川で2年連続4位、ジョイバレー戦では優勝とその原動力になった大事な相棒なのです。

*全ての大会でトップ、ボトムプラグをメインに戦いましたw

 自惚れですがクモルアー、ザッガーB1、ダートマジックはメーカーの方より全然うまかったと思います。

 ボトムが効く展開だと有名なガチトーナメンターもフルボッコにしていましたからw

 飛び道具大好きですw(今のスモール釣りも飛び道具?w)

 

何とか使える様になったかも?

オーバーホールはダメみたいなのでドライブギアとピニオンだけのパーツ交換だけもでお願いしようかな?


メトロリバー釣行記 その110、111

2021-04-11 22:10:23 | 日記

今週末は思うところあり気合を入れての釣行です!

 

金曜日に衝撃の連絡が、、、OZM軍団最大の危機です。

T氏が連れ去られた模様、、、

対立する組織による仕業か?監禁されていると思われ、、、

しばらくは派手な〇〇も出来ないのでは?とても心配です(ご自愛下さい)

 

更に団長OZM氏は水難事故に、、、

海水浴用の浮き輪を装備しているので命は大丈夫だとの一報。

食料はチューブ入りの栄養剤を携帯しているのでしばらくは困らないはず、、、

無事に島に流れついていると良いのだが、、、

*上記は超フィクションです。

 

 

4月10日(110) N場所 

気温7/14 曇り 水位変化なし  水温:7時14℃  流れ・激弱  水色・マッディー

北風2m 大潮 干潮10時・満潮16時

釣行5時半~18時

タックル Mベイト

     スピニング・フィネス

 

今週末はOZM軍団・鬼軍曹として気合を入れての釣行です!

「この危機に俺がやらなきゃ誰がやる!、やってやるよ!」

と早朝からスターティン!

朝イチの6時に「グングン!」と明確なバイトがありましたフッキングせず、、、

かなり沖でのバイトだったので30以上は確実だったハズ、やってしまった。。。

その後「コン」だけのバイトが1回ありましたが全然ダメ。。。

しかもスゲー寒いよ。。。

いやいや漂流中のOZM氏はもっと寒いはず、、、、この程度で負ける訳にいかない!

と自分を鼓舞しますがその後反応無しでした。

ベイトフィッシュも少なかったな~

*他の方の釣果は約30と約35程度の2匹のみ確認。

 エサ釣りは2名いましたが多分ボウズ。

 

4月11日(111) N場所 

気温8/18 晴れ 水位変化なし  水温:10時19℃  流れ・激弱  水色・マッディー

南風3m 大潮 干潮10時半・満潮16時半

釣行7時半~18時15分

タックル Mベイト

     スピニング・フィネス

 

前日の低調な反応に本気で場所移動を考えましたが余計迷走だけするかも?

と結局Nポイントへ、、、

 

HOTポイントからいつものリグで開始しますが反応無し、、、

陳子も投げますが希望堤防のエッジに餌食になり陳子が2個殉職、、、

 

その後H様と合流。

ワイルドに川の水を汲んでパスタを茹でています。

ペペロンチーノか、、、優雅な朝食ですね!

その後も反応無く11時チョイ前に橋下に移動。

 

11時:いつものリグに一工夫しての3投目に重くなるような気がしたので軽く合わせると魚でした。

先週と一緒w

素早く走るので40未満は確定ですがなかなか良い引き!

テトラも無事に躱して無事にGET!

まさかのピンボケ、、、35でした!

よし!やったぜ!と思いますが「これはT氏分の1匹だな」、「漂流中のOZM氏の分も、、、」と更なる釣果を求めます。

ですが全く反応無しのまま7時間経過して18時を過ぎます、、、

最後のローテと思いスカッパノンにチェンジした1投目。

18時10分:ゆっくり丁寧に引いて来ると突然「グングン!」反射的にフッキング!

薄暗くてテトラが見えないので少々強引に引き寄せて無事にGET!

柄のキレイな32さんでした!

「OZMさん、俺やったよ!小さいバスだけどやってやったよ!」

漂流中のOZM氏を元気付ける1本になったと思います。

 

まだまだこのリグでやれるぜ!

*他の方の釣果は推定37程度の1匹のみ確認。

 エサ釣りは2名いましたがまたまたボウズ、、、、

 

本日のスモール釣果 2匹 

2021年 スモールマウス 総釣果40匹(30㎝以上をカウント)

48.5/1本、47.5/2本、47/1本、 46.5/1本、46/3本、45.5/3本、45/3本、44.5/4本、44/2本、43.5/1本、43/3本、42/5本、40/2本(合計31本)

 

39/1本、38/1本、35.5/1本、35/2本、34/1本、32/3本(合計9本)


メトロリバー釣行記 その109

2021-04-09 15:16:21 | 日記

4月6日(109) N場所 

気温10/18 曇り 水位変化なし  水温:?時?℃  流れ・激弱  水色・ステイン?

南風2m 小潮 干潮19時・満潮26時

釣行19時半~23時

タックル スピニング・フィネス

 

ラインを変更したので魚を掛けた状況を確認したく、、、

 

ナイターをスターティン!

最有力の場所をピンポイントで1時間程度探りますが反応なし、、、

 

20時30分:仕方なく場所を移動すると1投目で「グングン!」と良いバイトからフッキング成功!

無事にGET!44.5㎝でした。

 

変更したリーダーは感度、強さともに相当良いかも?

しばらくこれでやる事にしよう!

 

20時35分:釣れて良かったな~と思いながらの1投目に「グングン!」フッキング成功!

マジか、、、と思いながらファイトして無事にGET!

35さんでした(オス?)

 

21時:ラインが損傷したので復旧作業後の2、3投目に「グングン!」

オイオイ、、、どうなっているんだと思いながらのファイト。

この娘はデカくて47でした。

 

21時20分:いや~今日はスゲーなーと思いながらの数投目に「グングン!」

こりゃ確変だな!と思いながらのファイトでGETした40さん

その後、ワームを変更したり色々試すもバイトが無くなり帰ろうかな?と思った22時半過ぎに「グングン!」のバイトからリーダー抜け、、、あ~やってしまった。。。

ラインの強度を試したくてドラグ強くしたり強く引っ張ったりして色々やったので結束部が痛んでいたみたいです。

だけどこのバイトが大ヒントかも?と再試行する為に暗闇で結束を開始。

 

23時:暗闇に苦戦して数回やり直して何とか復旧後の1投目に「グングン!」からの即アワセ!

やっぱりな、、、、のバイトでした。

今度は無事にGET!の40さんでした。

 

今日はほぼ完璧!途中からハメまくりました。

タックルの確認もできたし、同じ釣り方を昼間試すのが楽しみです。

魚体を確認して日曜日に釣れなかった理由も自分なりに解釈できました。

体も軽くなった為なのか40オーバーの娘達はロケットみたいな物凄いファイトでした。

まさにスモールって感じでしたね。

 

本日のスモール釣果 5匹 

2021年 スモールマウス 総釣果38匹(30㎝以上をカウント)

48.5/1本、47.5/2本、47/1 46.5/1本、46/3本、45.5/3本、45/3本、44.5/4本、44/2本、43.5/1本、43/3本、42/5本、40/2本(合計31本)

 

39/1本、38/1本、35.5/1本、35/1本、34/1本、32/2本(合計7本)


メトロリバー釣行記 その108

2021-04-06 16:49:12 | 日記

4月4日(108) N場所 

気温15/23 曇り 水位変化なし  水温:14時18℃  流れ・激弱  水色・ステイン?

南風5m 小潮 干潮15時半・満潮21時半

釣行8時~18時

タックル ベイトM・ライン16lb

     スピニング・フィネス

 

盛り上がりの要素がなかったので短めに、、、

 

朝から橋下に入りますが南風の暴風。。。。砂塵が舞い、大変でした。

H様から先に入られていましたが小バスのバイト1回のみとの事です。

今日はベイトが全くいません(実は終日小魚を見ませんでした)

あまりにも何もないので上流、下流のグランド辺りまで移動しましたがバイトも全くなく、小魚も1匹も見なかったです。

鯉だけは何匹か見ましたがマジで生物が消えた?ってぐらいでした。

あっ!1人だけN師匠が釣られていましたがエサだったかも(冗談ですw)

 

例の餌釣り軍団が8名ぐらい居ましたがボウズだったかも?私が見ている限りではゼロでした。

暇杉てルアーを投げていましたからw

*例のOZMポイントを4人ぐらいでメッチャ叩いていましたよ、、、

 彼らはマジでヤバイので良いポイントはナイショにしないとダメですね!

 

理由が全く分かりませんがエサ軍団もあちこち移動をしても釣れない状況からするとあのエリアにはバスがほぼ居なかったと考えて良いのかも?

しかしスポーンに関係のない小バスの反応もないとはどういう状態だったのかな~?

水温は大丈夫だったし、風は釣りづらいけど魚には良い状況のハズ、、、

これが自然相手の面白いところですね!

 

次回がんばります!