前回記事 はコチラ
あたりが暗くなってきた。
八合目まで本当につくのかどうか不安になってきた。
萩原姉妹のスピードはそれほど遅々としたものだった。
見えてきました今晩の宿、八合目「元祖室」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7c/90d12a24d782e6c1838fd2f85b9b9cc3.jpg)
見えてきた「元祖室」を見上げる
瀕死の萩原姉妹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a3/14dd1ae64fb4a3769fe23dfa0477f215.jpg)
元祖室に到着。なにやら酒盛りをしているおっちゃん達がいる
ちょんまげをみて「かっこいいよ」というひとが多い
富士山で暮らすと愛国心が普通の人よりは多いからか?
とにかく俺も酒の席に混じってワッショイした。
最終的には俺のことを「との」と呼び出し始めた。
色んなものをご馳走になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/25/d2134784e1cfd62debcdefc6afae3428.jpg)
8合目でみるTVは本当に下界の様子を眺めているようだった
8合目のカップラーメンの値段は600円でした。
来年この元祖室はリニューアルでパワーアップするらしい
その工事をやってるおっちゃん達がたくさんいたのだ
明日の朝に頂上でご来光を見ようと思ったが
3時にはここを出なくてはいけないし
真っ暗な中進まなくてはいけない
萩原姉妹は高山病と疲労で限界が来ていたので
ご来光は8合目で見ることにした。
朝五時半に起きる。異様に寒いなかご来光を拝む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6d/9e8d67a0de06d6f239572a3541d62023.jpg)
そして朝八時半に出発。
はやくも萩原姉妹はハングアップ
萩原姉妹の荷物を俺が持って頂上を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b0/7530c8ead7246674fa1c0fbb587796b6.jpg)
何回も休み休み登る
頂上が見えてきた、二つある鳥居の奥の方
「頂上みえたよ」と励ましながら登る。
やっとこさで頂上付近に着く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/48/ec8de21fc6cfb396faef97eda7fad25d.jpg)
ここで待ち合わせて
みんなで頂上の鳥居をまたいだ
頂上で写真を撮る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a9/f2fccd1d4245f23c23084ab5b60d6be2.jpg)
とても寒い0度くらいと聞いている
もう一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/38/4d183e953d98da507fcd61ad8956417b.jpg)
「天下取ったどーーー」と叫ぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/52/9b0ea3ea89780630a859c54c101236b8.jpg)
カッコがカッコだけに
なんだか心の底から
本気でそう叫べた。
頂上で寒い中、お弁当を食べる。
高山病で限界の萩原姉妹は
早々に下山道から下山してしまった。
俺はそのまま頂上に残り「お鉢周り」という
富士山の頂上を歩いて回るGIGにでかけた
すごいっすよむき出しの岩、崖
足踏み外したら火口に落ちそうだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/30/4510a81a7d2bc9ecdfcfdd6f25c0ed68.jpg)
標高3776.56という剣峰を目指す。
そこには測候所と呼ばれる
2004年まで台風を観測していた建物があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/25/dfa6c9ee8d19e1abd68a47999f9b36bc.jpg)
ここが日本の陸地で一番高いところだ
興奮しまくってきたぁ
頂上でもう一回叫ぶ
「天下取ったど~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/37/250ef0a0034899e7aceb2a6dc8bb3ce7.jpg)
そのままお鉢周りをしていたのだけれども
天候が悪くなってきて
視界は3m先が見えない感じ
風も吹き荒れまくって立ってられなかった。
どちら側に落ちても死にそうな岩場で
突風に吹かれ体が飛ばされそうになり
一度は死を覚悟して、ビデオに遺言を残しましたが
風が収まってきたところで、四つん這いで
逃げました。
お鉢周りで帰る途中ドイツ人御一行様に剣峰を道案内をした。
なんでそんな頭をしているんだと聞かれたので
昔の人の気持ちを知りたくてといいました。
天候が悪くて視界が3メートル
下山道を下り始めたが
人っ子一人いない。怖くなってきた
走りながら下山道を下った。
ひとりで下ったので
ICレコーダーにありったけの独り言を
しゃべりながら走った。
くだりは3時間くらいで5合目についた。
あたりが暗くなってきた。
八合目まで本当につくのかどうか不安になってきた。
萩原姉妹のスピードはそれほど遅々としたものだった。
見えてきました今晩の宿、八合目「元祖室」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7c/90d12a24d782e6c1838fd2f85b9b9cc3.jpg)
見えてきた「元祖室」を見上げる
瀕死の萩原姉妹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a3/14dd1ae64fb4a3769fe23dfa0477f215.jpg)
元祖室に到着。なにやら酒盛りをしているおっちゃん達がいる
ちょんまげをみて「かっこいいよ」というひとが多い
富士山で暮らすと愛国心が普通の人よりは多いからか?
とにかく俺も酒の席に混じってワッショイした。
最終的には俺のことを「との」と呼び出し始めた。
色んなものをご馳走になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/25/d2134784e1cfd62debcdefc6afae3428.jpg)
8合目でみるTVは本当に下界の様子を眺めているようだった
8合目のカップラーメンの値段は600円でした。
来年この元祖室はリニューアルでパワーアップするらしい
その工事をやってるおっちゃん達がたくさんいたのだ
明日の朝に頂上でご来光を見ようと思ったが
3時にはここを出なくてはいけないし
真っ暗な中進まなくてはいけない
萩原姉妹は高山病と疲労で限界が来ていたので
ご来光は8合目で見ることにした。
朝五時半に起きる。異様に寒いなかご来光を拝む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6d/9e8d67a0de06d6f239572a3541d62023.jpg)
そして朝八時半に出発。
はやくも萩原姉妹はハングアップ
萩原姉妹の荷物を俺が持って頂上を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b0/7530c8ead7246674fa1c0fbb587796b6.jpg)
何回も休み休み登る
頂上が見えてきた、二つある鳥居の奥の方
「頂上みえたよ」と励ましながら登る。
やっとこさで頂上付近に着く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/48/ec8de21fc6cfb396faef97eda7fad25d.jpg)
ここで待ち合わせて
みんなで頂上の鳥居をまたいだ
頂上で写真を撮る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a9/f2fccd1d4245f23c23084ab5b60d6be2.jpg)
とても寒い0度くらいと聞いている
もう一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/38/4d183e953d98da507fcd61ad8956417b.jpg)
「天下取ったどーーー」と叫ぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/52/9b0ea3ea89780630a859c54c101236b8.jpg)
カッコがカッコだけに
なんだか心の底から
本気でそう叫べた。
頂上で寒い中、お弁当を食べる。
高山病で限界の萩原姉妹は
早々に下山道から下山してしまった。
俺はそのまま頂上に残り「お鉢周り」という
富士山の頂上を歩いて回るGIGにでかけた
すごいっすよむき出しの岩、崖
足踏み外したら火口に落ちそうだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/30/4510a81a7d2bc9ecdfcfdd6f25c0ed68.jpg)
標高3776.56という剣峰を目指す。
そこには測候所と呼ばれる
2004年まで台風を観測していた建物があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/25/dfa6c9ee8d19e1abd68a47999f9b36bc.jpg)
ここが日本の陸地で一番高いところだ
興奮しまくってきたぁ
頂上でもう一回叫ぶ
「天下取ったど~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/37/250ef0a0034899e7aceb2a6dc8bb3ce7.jpg)
そのままお鉢周りをしていたのだけれども
天候が悪くなってきて
視界は3m先が見えない感じ
風も吹き荒れまくって立ってられなかった。
どちら側に落ちても死にそうな岩場で
突風に吹かれ体が飛ばされそうになり
一度は死を覚悟して、ビデオに遺言を残しましたが
風が収まってきたところで、四つん這いで
逃げました。
お鉢周りで帰る途中ドイツ人御一行様に剣峰を道案内をした。
なんでそんな頭をしているんだと聞かれたので
昔の人の気持ちを知りたくてといいました。
天候が悪くて視界が3メートル
下山道を下り始めたが
人っ子一人いない。怖くなってきた
走りながら下山道を下った。
ひとりで下ったので
ICレコーダーにありったけの独り言を
しゃべりながら走った。
くだりは3時間くらいで5合目についた。