長い間使ってたタイトルやめました

まったり~な独り言
つぶやいて
長く居座ってます

雨の日のUSJ

2019-02-28 | 国内旅行
月末の今日、USJに行こうと計画

週間予報的中

雨となり、、計画通り行こうかやめようかと
迷いましたけど

昼過ぎには雨あがる、、と言ってるしーと

いくことに

予想より、本降りの朝 さすがに

お客さんは少なめ

目的のルパンの乗り物に乗ろうと

入口では140分待ち、
人気だから仕方ないと・・並んでましたけど

1時間待つか待たないかで、、乗れたのですわ

はや! 幸先良いスタート

そこをでて、雨は小雨、となり

ハリウッドドリームザライド の入口にいってみたら

いままで見たことない、待ち時間

シングルライダー10分、バック60分

普通のはなんと20分、これは乗るしかない!
あっと?!いう間に乗れました


昼は外で、レッドロブスターのランチを食べ

再び、中へ。

ちょうどビートルジュースのロックンロールショー
の開始時間、
ショーをみて、、

ハリポタの、トロッコのようなライドに
40分待つか待たないで乗ったけど

乗ってるがあっという間に終わって
、、で待ち時間が40分程度

これだったら、45分待ちのライドに乗るほうが
お得かも?なんて言いながら

お客さんが少ないのはいいなー

ゆっくり出来ていいよねーなんて。


さすがに雨があがった頃から

お客さん多くなってきたUSJ


雨の日も結構楽しめるな、と思った一日でしたわ








天王寺動物園、そしてだるま

2019-01-18 | 国内旅行
会社の子、おすすめ

最近の癒しスポット

それは、動物園。
彼女は神戸の王子動物園もおすすめで

年パス買ったそう、、

天王寺動物園もお勧め動物園で

大阪市民の私たち、
主人は65歳過ぎてるので

無料で入れて。。お得やん~~!!


昔はニオイが気になって、行けなかった天王寺動物園

それは、昔。
今は今時の動物園
いろいろ、趣向こらして

綺麗でした!見やすかった!身近に思えたしね


癒しスポットになるよね


動物園のそばには

通天閣

歩いてもちろん行けますし・・て

若かりし頃、主人のバイト先が通天閣界隈だったそうで

詳しいね、、だから安心して?歩けます


そこの串揚げ屋、、だるま、、で
昼ご飯食べてきました。
揚げたてあつあつの串揚げ

美味しかったです。

初めて、だるま 行きました。

だるま、、赤井さんが有名にしたお店?!


行かずして、語るなで、行ってきました。
結果・・

あつあつは、どこも美味しい、かもの串揚げでした。



釣鐘饅頭をかって~


ぶらぶら歩いて
久しぶりの通天閣界隈


ここに星野リゾートが来たら

昔のディープなここの街が変わりますね



いいのか・・どうなのか・・ 

私には判りません








二度目の大塚美術館

2018-11-26 | 国内旅行

一度目はバスツアーで 

この時、たっぷり見る事ができなかったので


また行かねばと

今回はツアーではなくて自分たちで朝早く

徳島に向かってゴー


10時には到着、

昼は近くのホテルで食事した時間が1時間半ほど・・

そして後半閉館まで。


今回はイヤホンガイドも借りて

100点あまりの作品のガイドも聞きながら・・


解説は必要と、実感!

絵にたいしての知識ないですもん、、そうなんだーと

納得しながら作品みるから


今回もすべて見る事出来なかったわ。


入館してすぐのシスティーナ礼拝堂は圧巻です。

イタリア行ったとき、本物拝見したけれど

この時は暗い礼拝堂で、また静かに鑑賞しないと、、

礼拝堂のおじさんに、、「シーッ!」って叱られながらの鑑賞



大塚美術館では、解説もあり、写真も撮ったり、でじっくり拝見できますもんね。


古代から近代までの絵画





また、続きをゆっくり見たいですわ、、


結構疲れます。


紅葉狩り 勝尾寺

2018-11-24 | 国内旅行

今年の紅葉狩りは

大阪箕面市の山奥にある勝尾寺


西国三十三か所 


一昨年はマックスもつれて、お参りに来たけれど


今回は御朱印してもらおうと、再び。


今回は娘も一緒にドライブ方々

綺麗な時期のお参りです。


ここは箕面の滝より、奥にあるので

交通は少し不便ですが

お参りの人も沢山、、海外からの人も

紅葉狩りされてました。



綺麗に色づいた紅葉


お寺の名まえに勝、と文字が入るように


勝負の神様、、もあるのか勝つだるまが沢山


だるまの赤、と紅葉の色

綺麗な時にいけて良かったね





大阪万博公園 マンホール 太陽の塔が可愛いね

2018-11-07 | 国内旅行
愛してやまない、、EXPO70

タイムトンネルあれば、、ぜひ今の私があの70年に戻って
会場をくまなく歩きたい。。何時間でも並んで色んなパビリオンに入ってみたい。

そんなこと、できないけど

少しだけほんの少しだけでもと、

時々いく万博公園。



記念公園にあるマンホール


いろいろあります




マンホールマニア、、とまで極めてはいませんが


行く場所行く場所


周りも眺めつつ

下もしっかりみつめて歩いてます


海外に行っても、、見つめて


ブログにも載せたり

大好きですよ


古いのも新しいのもあって

興味深いです





本日、ブログ開設して3999日目 西国巡礼1日目

2018-10-30 | 国内旅行

明日で4000日目


早いです、、過ぎてみれば。


一日、一日毎日は長いけど。


今日は、第二回秋の遠足


長谷寺 



室生寺へ 金堂

そして五重塔

国宝です。

今日も天気が良かったね


長谷寺は西国三十三か所 お参り 第八番目の霊場

以前から巡りたいと思ってたので


御朱印長を求めて、、今日からコツコツ


観光も兼ねて、、楽しみにまわりたいですね




三十三間堂 そして養源院

2018-10-30 | 国内旅行
秋の遠足?!


天気もよくて、、ええ日よりやね~


の先日 京都へ出かけました

いつもながら、、近所だからいつでも行ける、、京都

と言いながら

だけど

だから?知らない行ったことのない京都。

初めてです、、三十三間堂



国宝、、国宝、、国宝と

お堂の中は国宝です。

千手観音が何体? ぎっしり。。1001体

風神が出迎えてくれて雷神が最後

木造雷神の顔が笑って見えて懐の広さを見た感じ


沢山ならんだ1001体もの観音様圧倒されました。

そして、お堂が120メートルもあって


それなのに、耐震も兼ね備えてるって
先人の知恵って、、


凄い、、です。


三十三間堂をあとにして

会社の子のおすすめの養源院へ。


血天井が凄いと随分前から薦められてて、、やっと見る事が出来ました。



なぜに血に染まった床板を天井に持ってきたのか、、

また俵屋宗達が描いた 襖絵

出迎える場面とおみおくりする時に目にする絵は

それぞれ、、工夫を凝らして描かれてると

案内してもらって判ることばかり。


けっして歴史は好きじゃないけれど


着て良かったと思った京都でした













台風一過の京都にて

2018-10-04 | 国内旅行
先日、京都へ遠足


東本願寺、西本願寺
そして東寺へ

てくてく歩いてぐるっとまわってきました。

台風24号

近畿への影響もあまりなく

青空が綺麗な京都です。


本願寺さんでは御朱印は

されていなくて

スタンプを押してきました


御朱印がなくなった理由が書かれてますが・・



京都駅から見える五重塔

意外に関西人のほうが、、京都観光してないもので

主人は初めての東寺


東寺では御朱印いただきました



のんびり歩いての寺社巡り


東寺で美味しい和菓子を頂いて・・・夕暮れも間近



次回の京都巡りは仁和寺


の、予定




阿波踊り

2018-08-14 | 国内旅行
初めて見ました。

徳島まで、、バスツアーを利用して

フリープランで

指定席チケット買って

いろんな蓮の阿波踊り

見てきましたわ


綺麗のと、リズムに合わせた男踊り

踊る阿呆に見る阿呆~と言われるとおり、


見るより踊る方が楽しいだろうな、と伝わってきます。


総踊りまでは時間の都合で見られませんでしたが・・




今年から総踊りは中止と通達があったそうですけど


昨日、、総踊りを強行されたそうで

混乱なく行われてたのに

ニュースにもなってました。

なぜに総踊りを中止にしたいのか、、市長は怒ってるみたいですけど。



大きなお金が動くお祭り、、

日本を代表する盆踊りだそうです、、阿波踊り。

他府県からのお客さんも大勢いくお祭り


沢山のお金も地元に落ちるて潤うはずなのに・・

なぜに市長は

やめさせようとするのか・・・不可解です。




踊る阿呆~な皆さんは阿波踊りを愛してやまないのに


不思議でしかたない。



炎天下のフリマ

2018-07-21 | 国内旅行


日曜休みは希望もしてないからか、
シフトに入れて貰ってなくて


久々にフリマと休日が重なって

行ってきました、、万博公園

太陽の塔は暑い日でもみんなを見つめています


心なしか、フリマの出店数も少な目

慣れた人達はちゃんとテントを持ってきて
陰を確保

若い女の子、お友達で出店してる子は

屋根もなく、、日差しの中でのフリマ。。

早く売りつくして帰りたいのか・・正午くらいに着いたけど

もう投げ売り状態のブースも


買い手の私たちも、、熱心に見る元気もあまりなく?


と、いいながらあれやこれ、買いましたよ