京都まで見に行きました
私は、、生まれて初めての歌舞伎
イヤホンガイドを借りて
場面場面で解説がはいるので、
何も知らない私にはこれがなかったら、、
どういう場面なのか判らなかったと思います
主役の海老蔵さんの出番は回りの人達に比べて少ないかな・・
なんておもいました。
それもそのはず、、どうらん、、塗り替え?
なんどもあったり
衣装も変わるし支度が大変そうです。
歌舞伎ってなかなかチケット代がかかります。
(私たちは半額鑑賞券利用しましたが・・)
どうしてこんなに、、と思ったら
大勢の人達で一つの作品を作ってる事が判って納得
このお芝居で初めて 津軽三味線が使用されたそうで、、
なかなかの迫力でした。
海老蔵さんの目力には圧倒されましたし
女形さんの衣装の美しさには目が釘づけでした。
もっと歌舞伎って堅苦しいのかと敬遠してましたが
また、縁があれば観に行きたいわ