ハーブの花が咲きました、ジャスミンやローズ・ゼラニュウム、タイムなどの花や香りを楽しんでいます。いね

2011年05月09日 | あいね 谷町9町目店
あいねの庭から
毎日お花が咲いて、開花する花が増えて楽しみです。
ジャスミンやローズ・ゼラニュウム、ローズマリーなどのハーブはとてもいい香りがします、

これはジャスミンです、淡いピンクの花をつけて上から下へ順に咲いていきます、
まるでウェデイング・ブーケのよう。
お客様は「甘い香り」「いいにおい!」とか皆さんうっとりした表情でおっしゃって下さいます。

ローズ・ゼラニュウムはレモンのような香りがします、
孫のKちゃんのお気に入りのかおりです。

ラベンダーの香りは好きな方がおおいですね、
かわいい器に重曹を入れてそこにラベンダーのアロマオイルを数滴たらし、おトイレに置いていい香りを楽しみ、そして拭き掃除の時も使えば殺菌効果もあります、とっても便利でいいですね。
「虫除けに塗っておけばもし刺されてもひどくならないのよ」とおっしゃって、ラベンダーの精油を愛用されている方もいらしゃいます。
作用:強心作用、抗ウイルス、抗炎症作用、抗真菌作用、抗菌作用、鎮けい作用、鎮静作用、鎮痛作用、鎮傷作用、通経作用、瘢痕形成作用、いつも私が学ばせて頂いております、心と体がきれいになるアロマ&ハーブの教科書より佐々木薫さんのご本によります。
小さい子供たちはどのハーブの香りも
「せっけんのにおいがする」といいます、
きっとおうちで使っている石鹸もハーブのいい香りがしているのでしょうね。いね

農薬類を使わない、虫除け線香、りんねしゃの菊花せんこうやピープル・ツリーのハーブを使ったアロマ線香

2011年05月09日 | あいね 谷町9町目店
うれしくないのですが、いよいよ蚊の出番ですね、都会の中でも蚊は多くて脅威です、
私の大敵は1、蚊 2、ゴキブリ 3、ナメクジ
『あ~ 順番決められません。』

ピープルツリーからアロマ線香が出ました、インドで蚊が嫌う香りとして知られている、ユーカリブルーガム、カンファー、シトロネラ、レモングラス、カミメボウキ(ホーリーバジル)など3種のバジルをブレンドした、さわやかな香りのアロマ線香です。
りんねしゃの菊花せんこうは合成着色剤や染色剤、農薬類無添加です、自然の植物粉末の原料色のままです。
主原料は中国産植物で除虫草と呼ばれ、現地で昔より「虫よけ」として使われていました。
蚊取り線香ホルダーも。