チャリテイ・カフェ《被災遺児支援のためのあしなが育英会へ収益金をお送りします》

2011年04月27日 | 東北関東大震災
実は5月はフェアトレードを多くの方に知っていただくフェアトレード月間です。ピープル・ツリーの生産者インドのタラ・プロジェクトを迎えしてイベントを企画しておりました。3.11 大災害が起こりました。フェアトレードの広報イベントは中止することにいたしました。それで何ができるのか、考えました、ニュースを聞いていて親を亡くした子どもたちのことが一番気がかりでした、それでチャリティ・カフェをして収益金を「あしなが育英会」への募金としたいと思いました。4月29日・30日 5月は土曜日と日曜日、あいねの庭でチャリティ・カフェをします。いつもは日曜日はお休みなのでお客様は来てくださるのか、いつもはカフェしてないのでお客様は来てくださるのか、みなさんご存じないのですから本当にお客様をお迎えすることができるのか心配ですが、大きな白い日よけ傘を買ってカフェの目印になるかしら言いながら、準備をしています、今日はフェアトレードなどの食材を使ってキーマカレーとサツマイモ&お豆腐のケーキを焼きました。

よつば生協の無農薬のお野菜と。

フェアトレード・ネパリ・バザーロのスパイシーなカレーや第三世界ショップのマンゴ・チャツネなど

フェアトレード・ネパリバザーロの黒胡椒も 

和歌山県広川町で太平洋の海水を釜炊きした塩など自然からいただいた恵みばかりを食材に使っています。

美味しいカレーができました、これから冷蔵庫で熟成させてもっと美味しくまろやかになります。
ケーキは無農薬のサツマイモとお豆腐のケーキにお豆腐のクリーム添えです。
メニューはフェアトレードのオーガニックコーヒー・紅茶など飲み物は300円
キーマカレーと野菜のカレーは600円
カレーと飲み物セットで800円 などです。
カフェーは11時~17時まで 
お店は(販売)11時~19時までです、お待ちしております。いね

筍の佃煮、筍は、たるたる自然農園さんのあいねでの直売で、蕗はあいねの庭から。

2011年04月25日 | 食・自然農
筍の佃煮、枚方の秋子おばさん(夫のお母さんのお姉さん)は筍の季節になると、筍の佃煮をいっぱい炊いて持ってきてくれました。それでこの筍の佃煮があると何もいらないくらい大好物になりました、おばさんに教わった筍の佃煮です、あんまりにも簡単なので皆さんも炊いてみて下さい。筍はたるたる自然農園さんが毎月第4土曜日、大阪の谷町9丁目にあります、あいね・谷町九丁目店で2時から5時ごろまで直売しています。
それを買いました、筍買うのはなんだか心が弾んでうれしいですね。「わー筍や!」って思わず言ってしまいました。あいねは道路からのアプローチが小さな自然農の小さな畑になっています、その畑の畦のようなところから蕗を摘みました。 
1、筍の皮を剝きます。
2、糠入れて茹でます。

3、茹でたらそのまま冷まします。
 
これを見たら、温泉行きたくなりました。
4、適当に切って、お醤油適当に入れて、焦がさないように混ぜます、筍は煮崩れがないので気を使わなくていいですね。蕗は筋を取るときも切るときも蕗のいい香りがいっぱいしました。
お味見て丁度よいと思えば出来上がり。

生駒で自然農、たまねぎ畑の草刈

2011年04月23日 | 東北関東大震災
生駒の自然農の畑です。2011.4.17(日)暑くも寒くもなくちょうどいい日和でした。

草に埋もれてたまねぎの苗がわかりません、助けないと草に負けてしまいそうですね。

私は草を刈ってたまねぎの周りに敷きました、お天道様や雨や風、大地がたまねぎを育ててくれます、たまねぎはこれでしばらくだいじょうぶですね。小さくて丸い玉の自然農のたまねぎは一枚一枚ぎゅっとおいしさが詰まってばつぐんのおいしさです、てんぷらにするとおいしくてたまりません。いね

フェアトレード&エコロジーはうす、あいねの自然農の庭畑でチャリテイ・カフェをします。

2011年04月23日 | 食・自然農
5月土曜と日曜日、チャリティ・カフェやってます、あいねの小さな自然農の庭畑で、フェアトレードのオーガニックコーヒーや紅茶を飲みながら、少しのんびりとした時を過ごしませんか~カレーライスや野菜&トーフのケーキもご用意いたします。
いつもはお休みの日曜日もOPENしております、散歩のついでにでもお気軽にお越しください、お待ちしております。

さやえんどうの花の中に豆が透けて見えますか

ルッコラの蕾は生で食べると、少しピリとして独特のおいしい味があります。いためてもおいしいです。

ちんげん菜の黄色い菜の花が咲いてます、つぼみは食べることができます。
油でいためたり、味噌汁に入れたり、茹でておひたしにしたりおいしくいただけます。

屋根に降った雨がとゆを伝ってこの樽にたまります。庭の道具を洗ったり鉢植えの水に使っています。

庭に作ったかまどです。いね

上町台地は住みいいエコな町。

2011年04月23日 | 食・自然農
フェアトレードの店、あいねと同じ上町台地にある、そば切り蔦屋さんへ行ってきました、豆皿3品頂きました。
①程よく干した小さいいわしが丁度よく焼かれて懐かしい味、ごぼうも歯ごたえぽりぽり、②青菜、ぜんまい、わかめ、ほたる烏賊に粒マスタード添えの酢の物しいたけもはいっていたかなあ、③お豆腐に高菜の漬物の刻んだのに醤油かけたのでした。福島県の郡山から避難して来ているお嫁さんのお母さんが「久しぶりにおいしいおそばを頂きました」と何度もおいしいおいしいとおっしゃいました。雰囲気もよくて、皆さん暖かく迎えて下さって、おいしいおそばが食べられて、おまけに近くて本当にありがたいです、ごちそうさまでした。いね