黒虎毛秋田犬 小雪の毎日

我が家の愛犬/愛猫との日々のあれこれ 時々脱線?

出雲大社へ

2013-06-02 08:07:50 | 日記
60年ごとの修理で、檜皮の吹き替え、破風のところのちゃん塗りも新たになったご本殿。
修復はまだまだ行われるらしいですよ?
綺麗な檜皮葺き 

瑞垣の周りをぐるっと回ります。
まずは東側から。 

本殿の真後ろに。

北西角にある彰古館。今日は開いてませんでした。 

西側へ。 
実はここが神様から見たら正面に当たるんです。大社造って中でくるっと向きを変えてあるんですよ?

あぁ、晴れている・・・ちょっと前まで天気予報は曇りだったのに・・・ 


この後、命主社と真名井の清水に寄ってきました。

命主社。樹齢1000年の巨木が! 

神々しい 

真名井の清水。 

その近くにあったマンホールの柄はもしかして『ヤマタノオロチ』?! 

「2にちのごごはこうすいかくりつ0よ」

2013-06-02 01:05:15 | 日記
夕方から小雨になりました。
今日はあまり気温が上がらず、小雪には楽~v 明日もこれくらいの気温だといいなぁ・・・
ちなみに、この雨、未明には上がって、午後の降水確率は0%だそうですよ?


さて、出雲大社です。
60年に一度の遷座祭が行われています。
イベントは9日まで連日行われるみたいです。
一の鳥居から、勢溜の間は門前町(神前町?)でいろんなお店があります。
勢溜。 

ここを入ってすぐ右にもテント村や案内所があります。
そこを進むと、右手に小さなお社が。祓社です。
ここで心を清めて・・・
ほんとにねぇ。一昨年マジ切れするまでに(してからも)色々色々色々溜まってますからねぇ!
自分でも、先に安井金毘羅宮行けばいいのに、と思わなくはないですが(^^;
ちょっとでも、すっきりさっぱりおさらばしたいです!(旦那やないよ?) 

あ。出雲大社は『二礼 四拍手 一拝(礼より軽めのお辞儀)』です。


そこから、下り坂になってる参道を進みます。 

参道の横に特設会場があって、神楽を上演中でした。無料でみられるみたいですね。

銅の鳥居をくぐって、本殿前の広場へ! 
左の建物が拝殿。そこか、奥の門(八脚門)から本殿を参拝します。

その八脚門の所、地面に大きな赤丸が描かれているのですが・・・ 
10年ほどまえでしたか、巨大な三本柱が出土した跡を示しています。当然見学にきてましたよ(笑)
5年前には御祭神をお遷しして空家?になったご本殿の見学にも来てますv
鎌倉時代までは、本殿の高さは今の倍以上?あったらしいですよ?


   続く。