黒虎毛秋田犬 小雪の毎日

我が家の愛犬/愛猫との日々のあれこれ 時々脱線?

今日は何の日?

2014-09-05 01:22:00 | 日記
ゆるキャラGP、しまねっこちゃんは5位スタートでした。
今日は6位・・・
ぐんまちゃんとふっかちゃんは予想してたライバルなんですが、まだまだ3位以内は狙えますよね!
引き続きご協力をお願いします! 道の駅にあったポスターv
1メアドで1日1回の投票ができます。
PCと携帯で2ぽち、できるってことですね!!!
よろしくお願いします。
スマホだと投票楽みたい。私のガラケーは母のauなんで、投票の登録をするのに、PCからのメールをデフォルトではじく機能(なりすまし防止機能だっけ?)をはずさないといけないらしく。でもそれやるとセキュリティが甘くなるからなぁ、とちょっと悩んでます%
今はPCからのメールは受信してませんので、もし、今までに「送ったのに返事きてないよ!?」な方がおられましたら、済みませんがPCメアドにお願いします。



昨夜、にゃんこを出して。
ふと気付くと2時間!!!
まだ「にゃあが!(ただいま~)」とか「にゃが!(出たで!)」とか鳴いて帰ってきてないよね?!
にゃんこー?! と呼んでも返事がないので、大急ぎで懐中電灯もって探しに出たら。

また新顔の野良猫?!
細い首輪みたいなのをした白っぽい猫がいました! 野良ちびは相変わらずいて鳴いてるし%
なんでこう次から次へと猫が?! いやそれよりもにゃんこー!!!
探し回って、ふと思いついて家の押入れを覗いたら。
「なんや? 眩しいなぁ」
中で爆睡していたようです% ほっとしたぁ~(笑)


さて、今日です。5日。
「こゆきがね、むっつになったのよv」 

京都夏の旅 特別公開~ 2

2014-09-05 00:55:31 | 旅行
10時です。
受付開始です。さぁ入りましょう♪
玄関脇の、古木。昔は隣がブロック塀じゃないから、これが風情があったんでしょうね・・・

玄関土間で受付を済ませ、履物を脱いで。
奥の居住スペースへ通じる戸かと思うんですが・・・? 
すりガラスにも板にも紋が入ってます。
こちらも 

輪違屋さんは、元々は置屋さんで、太夫や芸舞妓を置いて、他のお店に派遣するのがお仕事でした。
その後、建物を改築して自分のところでも宴会のできる『揚屋』を兼ねるようになったそうです。なので、土間から向かって左部分が主人家族他の居住スペース。台所などもあるんでしょうけど、見学は不可。

玄関あがってすぐの間(今で言うならロビー?)の壁にも軸が飾られたり、梅?かわった枝。 

2階にあがる階段も幅があります。

その横、これまた紋の入った暖簾をくぐって。 奥の座敷に進みます。
押入れの戸のように見えるのは多分、刀を預かっておく場所か、隠し階段みたいなものかと思います。中であまり他人に見られずに行き来ができる仕掛けがあるんでしょうしね、こういう建物って。

渡り廊下のような、欄間飾りのような、縁側の飾りと中庭。 

奥にお稲荷さんもおられます。 

中庭(坪庭?) 
ここを右に入って、一番奥の間でガイドさんから説明が聞けます。

縁側の上の庇。かなり長くでているでしょ? でも柱で支えているんではないんです。長長押で屋根の重みで支えているんだそうです。 
奥の方の庭。 右の灯篭は『キリシタン灯篭』 
よく見ると、人物(マリア像)らしき彫刻があります。 

いよいよ説明を聞きながら。 
張り混ぜ襖になっているのは、太夫が馴染み客に送った手紙の下書き。流麗な筆跡ですよv 

そして見たかったもの!
新撰組局長近藤勇の書の屏風! 
なんと、1階部分は「どうぞ写真撮ってかまいません」のお言葉が!!!
これが見たかったんです。写真も撮れて満足v

この後、2階の三間を見学させてもらえて(写真撮影不可)、桂小五郎の書もあったり。
大満足で見学を終えました。
9月末日までの公開になります。お早めに!
蚊がいましたので% 虫除けも忘れずに!!!


この後、実家に寄って用事を済ませてきましたよ。
こちら、輪違屋さんはいまでも4名の太夫さんをかかえておられるそうですが、一見さんはお断り・・・
でもいつかまた一般公開がありますように・・・