こんばんは インスパイラル ブログです!私、物欲に負けまして、靴を買ってしまいました。白のエ・ナ・メ・ル!いや~、やっぱ欲しいものを手に入れると気分がイイ!どんな感じで合わせようか、妄想しまくりの今日この頃です!
それでは、本日は所ジョージさんご使用のサングラスをご紹介!以前も一度ご紹介いたしましたが、ネコパブリッシングから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6e/551f6fe457ff531554f18a6eb713269c.jpg)
「世田谷ベース」という素敵な本が発行されております。
所さんの様々な情報、企画が満載のこの雑誌!vol.4となる今回も、フォーナインズを掛けてのショットがた~くさん!
それに伴い多数のお問い合わせをいただいておりますので、主に掲載されている2本を全く同じレンズカラーにて改めてご紹介いたします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b7/ff7a8b72f846110b001898339af04407.jpg)
まずは、表紙をはじめ最も多く露出しているのが「フォーナインズ M-09-90」¥36,750!
(少し前は、これのクリアフレームを良く掛けられてましたが、今回は黒でした!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d4/936cadf994109874e485617bc479c800.jpg)
スパッと真一文字のブローラインが、実に潔い一本!
所さんご指定のレンズカラーは、薄めのイエロー!黒のフレームとの相性も最高です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/69/f5c6634b6bf1f618aa656b474c18998b.jpg)
そして、フォーナインズの象徴的機能パーツが、この「逆Rパーツ」!
これにより、フレームにかかる負荷を吸収し型崩れしにくい構造となっているわけなんです!
さらには、この「逆Rパーツ」を含めた、フレーム全体のバランスによる柔らかな掛け心地も最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d2/06cd0f1bed12668c5ee20f6bf409d72a.jpg)
一見プラスチック素材のブロータイプのフレームに見えますが、裏返すとメタルパーツがベースとなり、それにプラスチックパーツを被せているような構造になっているのです!だ~か~ら、丈夫なんですね~!
この構造は、過去のモデルから進化を遂げ現在に至っているわけなんですが、この「より良いものへと進化し続ける姿勢」がフォーナインズの最大の特徴と言えましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/23/f264a53b7ce46e2a00d913ff70817249.jpg)
続いては、後半のページで掛けられている「フォーナインズ S-315T-2」¥49,350!
今度はうって変わってメタル素材のブロータイプは、また一味違ったインパクトですね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a9/9714c80dc8194302606009eebdc52b01.jpg)
ビッカビカのシルバーに、濃い目のブルーグレーレンズがとってもハードな印象に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/6c32e1106d91cec9b825984039da5407.jpg)
正面からは一本に見え、上から見ると2本となっているブリッヂ部分は、多方向からのフレームにかかる負荷に対する強さを持ちます!
さらに「逆Rヒンジ」も搭載!メタル素材による肉厚感が、実に魅力的な逸品です!
フォーナンズ(日本・成城発)は、眼鏡を視力矯正器具と位置づけ、日本人の骨格を考慮し、機能的・丈夫・歪みにくいという眼鏡を常に進化しながら造り続けています!
所さんには、フォーナインズ設立間もない頃よりご愛用いただいておりますが、この機能や掛け心地が所さん流のスタイルにマッチしているのかもしれません!
所さんご使用のその他の情報については
コチラとコチラとコチラとコチラとコチラとコチラとコチラとコチラをご覧ください!
★インスパイラル 成城眼鏡店では、全型フォーナインズをご用意致しております。(ただし、製造状況の兼ね合いにより、カラーによっては在庫がない場合もございます。申し訳ございません。)
それでは、また明日お会いしましょう!おやすみなさいませ~い!
それでは、本日は所ジョージさんご使用のサングラスをご紹介!以前も一度ご紹介いたしましたが、ネコパブリッシングから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c9/3dbdcdc0b118333ab8f960d4541a3968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6e/551f6fe457ff531554f18a6eb713269c.jpg)
「世田谷ベース」という素敵な本が発行されております。
所さんの様々な情報、企画が満載のこの雑誌!vol.4となる今回も、フォーナインズを掛けてのショットがた~くさん!
それに伴い多数のお問い合わせをいただいておりますので、主に掲載されている2本を全く同じレンズカラーにて改めてご紹介いたします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b7/ff7a8b72f846110b001898339af04407.jpg)
まずは、表紙をはじめ最も多く露出しているのが「フォーナインズ M-09-90」¥36,750!
(少し前は、これのクリアフレームを良く掛けられてましたが、今回は黒でした!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d4/936cadf994109874e485617bc479c800.jpg)
スパッと真一文字のブローラインが、実に潔い一本!
所さんご指定のレンズカラーは、薄めのイエロー!黒のフレームとの相性も最高です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/69/f5c6634b6bf1f618aa656b474c18998b.jpg)
そして、フォーナインズの象徴的機能パーツが、この「逆Rパーツ」!
これにより、フレームにかかる負荷を吸収し型崩れしにくい構造となっているわけなんです!
さらには、この「逆Rパーツ」を含めた、フレーム全体のバランスによる柔らかな掛け心地も最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d2/06cd0f1bed12668c5ee20f6bf409d72a.jpg)
一見プラスチック素材のブロータイプのフレームに見えますが、裏返すとメタルパーツがベースとなり、それにプラスチックパーツを被せているような構造になっているのです!だ~か~ら、丈夫なんですね~!
この構造は、過去のモデルから進化を遂げ現在に至っているわけなんですが、この「より良いものへと進化し続ける姿勢」がフォーナインズの最大の特徴と言えましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ce/9f0c6c2efef132d69c0fc3072afb07d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/23/f264a53b7ce46e2a00d913ff70817249.jpg)
続いては、後半のページで掛けられている「フォーナインズ S-315T-2」¥49,350!
今度はうって変わってメタル素材のブロータイプは、また一味違ったインパクトですね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a9/9714c80dc8194302606009eebdc52b01.jpg)
ビッカビカのシルバーに、濃い目のブルーグレーレンズがとってもハードな印象に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a1/f3a415ae75bb467957c89ec8f0461407.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/6c32e1106d91cec9b825984039da5407.jpg)
正面からは一本に見え、上から見ると2本となっているブリッヂ部分は、多方向からのフレームにかかる負荷に対する強さを持ちます!
さらに「逆Rヒンジ」も搭載!メタル素材による肉厚感が、実に魅力的な逸品です!
フォーナンズ(日本・成城発)は、眼鏡を視力矯正器具と位置づけ、日本人の骨格を考慮し、機能的・丈夫・歪みにくいという眼鏡を常に進化しながら造り続けています!
所さんには、フォーナインズ設立間もない頃よりご愛用いただいておりますが、この機能や掛け心地が所さん流のスタイルにマッチしているのかもしれません!
所さんご使用のその他の情報については
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
★インスパイラル 成城眼鏡店では、全型フォーナインズをご用意致しております。(ただし、製造状況の兼ね合いにより、カラーによっては在庫がない場合もございます。申し訳ございません。)
それでは、また明日お会いしましょう!おやすみなさいませ~い!
コメントありがとうございます。
イエローのレンズの効果ですが、基本的に視感度を高める効果があります。
人間が明るく感じるカラーであるため、防眩効果を発揮するのとは逆の視界を明るくするカラーです。
そのため、人によっては眩しさが増長すると感じる方もいらっしゃいます。
例えばナイターのスキーのゴーグルなどに使われていたりしますので、薄暗いところで少しでも視界を明るくしたい特には効果的です。
眩しさを防ぐためでなく、視界を明るくしたり、またはファッション的な意味合いで選んでいただくのがよろしいかと思います。