こんばんは インスパイラル ブログです。さ~、いよいよフォーナインズの2008/Spring新作の(一部のプラスチックフレーム)が発売となったわけですが、そのニューモデルを「フォーナインズの進化論」的に、より詳しくお伝えするため、本日はフォーナインズの「NP-01」と「NP-02」をご紹介したいと思います!長くなりますが、ご一読いただければ幸いです!それでは…
★フォーナインズのNP(ネオプラスチック)の起源★
現在、フォーナインズのプラスチックフレームの中にNP(エヌピー)というシリーズがあります!
この「NP」とはネオプラスチックの頭文字であり、プラスチックフレームの一つとして、フォーナインズが新たに創造したカテゴリーでもあります!
新しい素材や技術の向上などにより、掛け心地の進化を遂げたメタルフレームに比べ、一般的なプラスチックフレームは素材や設計などにほとんど変化は見られませんでした。
フォーナインズでも、テンプル(ツル)の厚みに変化を持たせたり、内部の芯金を弾性の強い素材にしたりという進化を遂げたものの、メタルフレームのそれには到底及ばないのも事実でした。
そんな中、プラスチックフレームのデメリットとなる場合があるノーズパッドや、幅調整の難しさをメタルフレームのパーツを組み込むことで解消しよう!と試み、「プラスチックフレームでありながら、メタルフレームの様な掛け心地を持つ!」という革新的な進化を遂げたのが、2003年に発表された「NP-01」「NP-02」なのです!
≪その進化において「核」となった機能パーツ①≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/32/ace69a507bed9e2f6e0df3b8e2623f39.jpg)
メタルフレームで培った、フォーナインズの独自の「逆Rパーツ」を搭載することで、フレームにかかる負荷を吸収するとともに、顔幅に対する調整域が格段にアップし、プラスチックフレームでありながらメタルフレームのような柔らかな掛け心地を実現!
≪その進化において「核」となった機能パーツ②≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a6/b75b8991029d56fde3ec77006c003ba3.jpg)
メタルパーツの可動式ノーズパッドを組み込むことで、様々な方の鼻筋に合わせることを可能にしたのです!(※現在は、固定式のタイプにおいても、様々な鼻筋の方に合いやすいように設計されたパッドもございます!)
それでは、2型の初代ネオプラスチックでございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dd/c757c587b0f07cc217703da020f34b0e.jpg)
『NP-01』¥33,600!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7a/52715c337390f2b21b10255a491fd124.jpg)
ボリューム感溢れる佇まいに、丸みを帯びたボディーが美しい逸品!
カラーレンズを入れて、サングラスとしてお使いいただくケースも少なくありません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7e/029fd7290c8d7f0cd659c84bfe262b54.jpg)
『NP-02』¥33,600!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b7/a9a5ac38ae0681fba2a6b2b5ca8f3d4a.jpg)
NP-01に比べ、シャープでややエッヂの効いたデザインです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/62/48f3a035b809a42f16ccefc314830c8b.jpg)
両モデル共に、フロント部分にかかる比重を考慮し、テンプルエンドにボリュームを持たせることでバランスをとった構造となっています!
★「NP-01」「NP-02」は、現在も現行品としてフォーナインズのラインナップに名を連ねています!
このモデルを、初めて見た時に受けた衝撃は今でも忘れません!ですから、私にとっては「プラスチックフレームの永きに渡る歴史を大きく塗り替えた傑作品!」なのです!
ということで明日は、この2モデルの流れを色濃く継承する2008/Springニューモデルをご紹介したいと思います!
それでは、また明日お会いしましょう!おやすみなさいませ~い!
★フォーナインズのNP(ネオプラスチック)の起源★
現在、フォーナインズのプラスチックフレームの中にNP(エヌピー)というシリーズがあります!
この「NP」とはネオプラスチックの頭文字であり、プラスチックフレームの一つとして、フォーナインズが新たに創造したカテゴリーでもあります!
新しい素材や技術の向上などにより、掛け心地の進化を遂げたメタルフレームに比べ、一般的なプラスチックフレームは素材や設計などにほとんど変化は見られませんでした。
フォーナインズでも、テンプル(ツル)の厚みに変化を持たせたり、内部の芯金を弾性の強い素材にしたりという進化を遂げたものの、メタルフレームのそれには到底及ばないのも事実でした。
そんな中、プラスチックフレームのデメリットとなる場合があるノーズパッドや、幅調整の難しさをメタルフレームのパーツを組み込むことで解消しよう!と試み、「プラスチックフレームでありながら、メタルフレームの様な掛け心地を持つ!」という革新的な進化を遂げたのが、2003年に発表された「NP-01」「NP-02」なのです!
≪その進化において「核」となった機能パーツ①≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/32/ace69a507bed9e2f6e0df3b8e2623f39.jpg)
メタルフレームで培った、フォーナインズの独自の「逆Rパーツ」を搭載することで、フレームにかかる負荷を吸収するとともに、顔幅に対する調整域が格段にアップし、プラスチックフレームでありながらメタルフレームのような柔らかな掛け心地を実現!
≪その進化において「核」となった機能パーツ②≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a6/b75b8991029d56fde3ec77006c003ba3.jpg)
メタルパーツの可動式ノーズパッドを組み込むことで、様々な方の鼻筋に合わせることを可能にしたのです!(※現在は、固定式のタイプにおいても、様々な鼻筋の方に合いやすいように設計されたパッドもございます!)
それでは、2型の初代ネオプラスチックでございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dd/c757c587b0f07cc217703da020f34b0e.jpg)
『NP-01』¥33,600!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/60/47cbca666935a7f759261b2293f9ce12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d4/a1316aa7a350042c5cb438236617afa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/08/4ef86f7d75c854b6068504784ccf57ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8a/ae05799efda0d06dcbded740aeb241a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7a/52715c337390f2b21b10255a491fd124.jpg)
ボリューム感溢れる佇まいに、丸みを帯びたボディーが美しい逸品!
カラーレンズを入れて、サングラスとしてお使いいただくケースも少なくありません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7e/029fd7290c8d7f0cd659c84bfe262b54.jpg)
『NP-02』¥33,600!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2e/78b26e61705909d485fa01bd261c3afa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0a/a190bf2d9da2a86b894160e3bf853bef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e4/4d5cb2a0bbcc80c3c852971b36f6d5ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/23/edbfae6ebdc550125aaf8e26c70a4fc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b7/a9a5ac38ae0681fba2a6b2b5ca8f3d4a.jpg)
NP-01に比べ、シャープでややエッヂの効いたデザインです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/62/48f3a035b809a42f16ccefc314830c8b.jpg)
両モデル共に、フロント部分にかかる比重を考慮し、テンプルエンドにボリュームを持たせることでバランスをとった構造となっています!
★「NP-01」「NP-02」は、現在も現行品としてフォーナインズのラインナップに名を連ねています!
このモデルを、初めて見た時に受けた衝撃は今でも忘れません!ですから、私にとっては「プラスチックフレームの永きに渡る歴史を大きく塗り替えた傑作品!」なのです!
ということで明日は、この2モデルの流れを色濃く継承する2008/Springニューモデルをご紹介したいと思います!
それでは、また明日お会いしましょう!おやすみなさいませ~い!