平川インテリア施工例ブログ|埼玉県川口市

現地調査打合せ・取付工事からブログ掲載まで店長自身が一貫対応しております。

長尺床シート 東リ フロアリューム施工例

2015-04-16 | 床長尺シート・塩ビタイル
やはり年度末にご依頼いただいた、千葉県の倉庫の床長尺シート改修工事です
損傷の激しい出入口と通路部分のみ貼替えを行いました。


施工前


長尺シートをはがし、下地全面を補修・調整します。




長尺床シート東リフロアリュームプレーンの重歩行用2,5mm厚貼り、既存のシートと溶接します。


仕上げにワックス2回塗り(私です)


施工後

平川インテリアHP
無料出張エリア
川口市・さいたま市・蕨市・戸田市・越谷市・草加市、東京都・埼玉県一部地域

床長尺シート貼り工事施工例×2

2015-01-07 | 床長尺シート・塩ビタイル

2現場で使用したウレタン樹脂系接着剤 東リUSセメント
耐湿工法にも用いる強力な接着剤です。
仕上げ材も同じ長尺シートながらいささか対照的であった施工例をご紹介します。






使用床材:東リ フロアリュームプレーン コストパフォーマンスに優れた汎用ビニル床シートの定番
松戸市の工場、巾1.7m×長さ約50mの通路の床を貼替えしました。
歩行量が多く損傷の激しい既存のシートをはがし、フラッターと呼ばれる樹脂モルタルを全面に塗って
下地をきれいにする、当店の施工例でもお馴染みの最も基本的な床仕上げ材貼替えの工法です。
約85㎡でしたが荷物もなく障害物も少なくスムーズに2日間で施工を終えました



使用床材:東リ マチュア 初期メンテナンス対応の全点抗菌仕様で高耐久のファッションシート
大宮駅前の男性専門クリニック、約60㎡のワンフロアが
床屋で使用する大きな理容椅子が設置された個室が4、院長室、事務室2箇所、スタッフルーム、
薬品保存室、給湯室、トイレ、洗面所、通路、玄関エントランスと14区画されていましたが、
満載の家具・荷物などを移動しながら、全室を区画ごとに計画的に仕上げていきました。

元々の床仕上げ材は45cm角の塩ビタイルでしたが、目地に髪の毛のクズなどが入り込んでしまう為
182cm巾の長尺シートに貼替え、ジョイント部分は溶接処理していますので掃除がラクで清潔です。

工期は定休日含め2日間、駅前テナントビルのため騒音・振動が発生するPタイルをはがす機械を
使用するのが困難な状況であった為、既存の床材をはがさずに上から新しい床材を重ね貼りました。

2日間現場に張り付きながら終始バタバタして施工写真もロクに撮影できませんでしたが
仕上がりは石目調FS1075(グラニッド)、FS1070・1071(マーブル)を貼り分けをし、
とてもキレイにスッキリとした空間に生まれ変わりました。

12月決算・年末大掃除・・・先月は法人様から床改修工事も数多くご依頼いただきました
年末休暇を利用しての改修工事も多く大晦日まで仕事の年もありますが
昨年は30日で無事仕事納めできました、本年も宜しくお願いいたします

平川インテリアHP
無料出張エリア
川口市・さいたま市・蕨市・戸田市・越谷市・草加市、東京都・埼玉県一部地域

クッションフロアとコルクマット二重貼り施工例

2015-01-06 | 床長尺シート・塩ビタイル

昨日のブログの続きです


水回りの台所・ユーティリティはコルクマットの上にクッションフロアを貼りました
水回りの床材として重宝する182cm巾のビニール系床材クッションフロア。
本来は床の下地側全面に接着剤を塗布して貼付けしますが、将来の現状復旧を考慮して
クッション材の上に両面テープで固定しました。

クッションフロア住宅用1.8mm|サンゲツHM-2078オニックス(目地なし)
白いストーン柄でスッキリとした仕上がり、クッション性は格段に向上しました

 

 
クッション材の厚みで扉が開閉できないとなるとエライ不便ですので、
引戸の下のみコルクを貼りませんでしたが、違和感なく納まりました。

平川インテリアHP
無料出張エリア
川口市・さいたま市・蕨市・戸田市・越谷市・草加市、東京都・埼玉県一部地域

塗床工事

2014-10-31 | 床長尺シート・塩ビタイル
千葉県の企業様からご依頼いただき床の改修工事を行いました
はがれや傷みが目立っていた長尺シートから塗床仕上げへリフォームしました。
約1400㎡のワンフロアを2期に分け約2週間での施工となりました。
使用材料:ユータックE-30Nローラー用(ニットク:日本特殊塗料)


既存の長尺シートを専用の機械を使用してはがします。


はがした床材の山、かさばらないよう細長くはがし、たたんだ状態で運搬します。


下地ケレン清掃中。


プライマー(下地調整剤)を塗布した後、フラッター(樹脂モルタル)を全面に2回塗りして下地を均します。



塗床用下地材ユータックECプライマーを全面塗布。強烈なシンナー臭!



ユータックE-30Nローラー用を2回全面塗り
エポキシ樹脂無溶剤系・厚膜タイプ(2液タイプ)の塗床材です。



ビフォー


長尺シートをはがした後


全面フラッター塗布後


アフター
塗床仕上げ施工後です。ありがとうございました

平川インテリアHP
無料出張エリア
川口市・さいたま市・蕨市・戸田市・越谷市・草加市、東京都・埼玉県一部地域

マンション開放廊下の床工事

2014-10-25 | 床長尺シート・塩ビタイル
板橋区のマンション開放廊下の床工事 施工例です
2~7Fの6フロアに滑り止めのビニル床シートを新規に貼りました。
当社WEBサイトで施工例をご覧いただいたオーナー様からのご依頼です。

 
ビフォー

 
アフター
マンション用 防滑性ビニル床シート タキロン・タキストロン・タフスリップタイプ
2・4・6FはQA-983グレー、3・5・7FはQA-880ベージュで施工しました。






施工中
ウレタン樹脂系の耐水接着剤タキボンド♯607を床全面に塗布しシートを貼り付けします。
端部・壁際などは同じくウレタン系のタキシール♯600で全周コーキングします。





シートと同色のコーキング・溶接棒による美しい仕上がり
壁際・排水溝周りなどシートの端は全てコーキングでガードして雨水の浸入を防ぎます。
シート同士のジョイントは専用溶接棒による継目熱風溶接工法により処理しています。


ちなみにシート貼りは職人さんが施工、コーキングは現場管理を兼ね私が行いました

平川インテリアHP
無料出張エリア
川口市・さいたま市・蕨市・戸田市・越谷市・草加市、東京都・埼玉県一部地域

病院の床 改修工事

2014-07-29 | 床長尺シート・塩ビタイル
床工事 シート・タイル・フローリング他
新たなカテゴリーを作りましたので是非ご覧ください。

夏といえば内装業界では床の改修工事の季節
当店でも8月・9月にそれぞれ10日間ほどの大規模な改修工事を
受注しまして、千葉県まで連日遠征予定の太陽の季節です。

というわけでハードな夏にふさわしい、ハードな床改修工事の施工例です
病院内でもホールや通路・病室などでは使用しない荷重床用の特殊な下地調整をしています。


大学病院手術室の床改修工事
今回は荷重がかかるハードな環境の手術台設置場所、約3×4m程度の部分改修、
同内容で7室を土曜日・日曜日・祝日の3日間の工程で2期に渡り施工しました。


施工箇所を墨出し、カッターを入れて縁を切り、機械を使って既存のシートをはがします。



タジマ荷重床プライマー
特殊エポキシ樹脂の移動荷重床工法の下地補強用プライマー。
コンクリート下地への表面強化・荷重床ハードナーとの接着性を向上させます。



タジマ荷重床ハードナー(全面補修用)
エポキシ樹脂の移動荷重床工法の下地補強用、全面塗布のうす塗り下地材です。



タイルメントEP990
エポキシ樹脂系2液混合形接着剤。
耐動荷重工法・耐湿工法・床暖房工法用の強力な接着剤です。


アキレス・アートオプティマ
高重歩行用単層ビニル床シート。
ワックス不要でメンテナンスの楽な病院用の床材です。

平川インテリアHP
無料出張エリア
川口市・さいたま市・蕨市・戸田市・越谷市・草加市、東京都・埼玉県一部地域

アキレス・アートオプティマ

2014-02-12 | 床長尺シート・塩ビタイル


>>2年前に手術室の長尺床シートを貼り替えした、さいたま市の現場
今回はホール・通路の床の全面貼り替えをさせていただきました。
荷物移動・養生などを勘案し3期に分け、下記の工程で施工しました。
1日目、養生・既存の床はがし・下地全面補修・床材搬入、巻癖をとるための仮敷き
2日目、床材貼り・溶接工
3日目、乾燥養生日











使用材料・工程など詳しくは前回施工例を是非ご覧ください
施工例|病院・長尺シート貼替え工事(埼玉県さいたま市)

アスファルト舗装工事

2013-09-11 | 床長尺シート・塩ビタイル
小さな工事から大きな工事まで、地域密着営業です
きっかけは当店のメインであるインテリアや内装工事の仕事から。
カーテンやカーペットの買替えや内装の模様替えなどは
そう度々するものではありませんが、(一般には早くて約10年後)
一度ご縁ができた事をきっかけとして、すぐにリピーターに
なってくださるお客様もいらっしゃいます。

お住いやお店の困り事のご相談・小さい修繕工事から
大がかりな改装工事までケースは様々ですが、
地域密着で仕事が出来るのは時間的・コスト的・体力的にも
大変ありがたいことで、お客様には本当に感謝しております。

アスファルト舗装工事はお初
建物に関する色々な仕事をさせていただいておりますが、
舗装工事のご依頼は初めてでした。
報告書を作成しお客様に提出する都合もあり
撤去から完成に至る一部始終を記録し見学してみましたが、
まちの至る所で行われている工事ながら改めて見てみると
新たな発見や納得させられる部分が多々あり勉強になりました。

施工日は8月の某酷暑日、現場は当店から徒歩3分、
施工は地元の知人N君の会社に(格安で)依頼しました。


施工前はコンクリート舗装
長年の自動車の荷重などにより亀裂が入り一部陥没。


壁際にカッターを入れ絶縁してから、コンクリートをはつります
酷暑の中、すごい音と振動を伴う作業。


はつったコンクリートをダンプに積載して搬出




不陸整正工事
再生砕石にて路盤を築造、ローラーにて十分に締固め強度を出します。
アスファルト舗装以上に路盤の強度が大切です。




アスファルト舗装工
ダンプに積載されたあつあつアスファルトを敷き均す職人さん・圧着する職人さん。
手際よくきれいに舗装されていく様子に思わず見とれてしまいます。
今回のような真四角でない変形した土地はやはり手間がかかるそうです。




施工後
きれに清掃して終了、車止めポールも新しい物に交換しました。

職人の皆さん、暑い中での作業お疲れ様でした。
ご依頼いただきましたO様、いつもありがとうございます。

平川インテリアHP
無料出張エリア
川口市・さいたま市・蕨市・戸田市・越谷市・草加市、東京都・埼玉県一部地域

東リ・マチュア 床長尺シート改修施工例

2013-02-28 | 床長尺シート・塩ビタイル
東リ・マチュアFS1058
業務用の抗菌仕様・高耐久で、色柄のバリエーションが豊富な1820mm幅の長尺シート、
川口市のラーメン屋さん店舗の床リフォーム工事に使用しましたのでご紹介します。
施工面積は約50㎡、工期2日間(はがし下地調整・床シート貼り、各1日)です。

店舗・オフィス・病院・福祉施設・各種公共施設・工場などの床改修工事
お問い合わせの多い案件ですので、わかりやすくマンガ風に施工手順をご説明します。


施工前|クッションフロアの下地との密着・溶接が甘く、継ぎ目が開いてしまっている状態。
既存床材はがし|専用の機械(ペッカー)を使用。ほこりが立ちますので、極力荷物は移動し
 固定されている物や荷物はビニールで覆います。音・振動も発生します。


既存床材のはがし・清掃→プライマー(下地調整剤)を全面にローラーで塗布→
フラッター(薄塗りの下地補修材)を全面にコテで塗布。
今回は床の不陸(全面的な凹凸)が大きかったため、フラッターを2回全面塗りしたのち、
特にひどい箇所にはもう一度部分塗りしました。ここで1日目終了。


床長尺シート貼り・耐湿工法で施工中
こちらの店舗は路面店で客数も多く、毎日モップでの水洗い清掃をされる床材にとってはタフな環境。
接着剤はウレタン樹脂系・耐湿工法用の「東リ・USセメント」を使用、
接着剤が十分な強度を発生するようオープンタイム(待ち時間)をとります。

1、下地 2、接着剤 3、床材 4、適切な施工
床改修工事の成功の重要点、どれひとつ欠けても良い仕上がりにはなりません。


シートの継ぎ目を専用の溶接棒で熱風溶接し完了です。
東リ・マチュアには約3回分のワックスに相当する表面コート層があるため、
施工直後のワックスメンテナンスは必要ありません。

こちらにも施工例がございますのでご覧ください
平川インテリアHP|床リフォーム工事
無料出張エリア
川口市・さいたま市・蕨市・戸田市・越谷市・草加市、東京都・埼玉県一部地域