![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bc/74e173d8a4f0d1baac25e40906798882.jpg)
「3.給排水・ガス・衛生設備工事編」に引き続き「4.フリーフロアー編」です。
製品はフクビフリーフロアーCP-F(メーカーHP)
施工もメーカーフクビの専門の職人さんに依頼、約200㎡の施工で6日間の工程を見込んでいましたが
コロナ禍で大手の現場が中断している状況で職人さんが多く来てくれ2日間で終える事ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/02/140267dcbd2721e7f51e8efa54995fec.jpg)
まずは壁際や高さの異なる境目に下地となる「根太」を設置します
ここは通りに面したテナント1階で以前は飲食店、コンクリート直に床仕上げでした。
今回は浴室・トイレ・洗面・流し・洗濯機など水回りの給排水配管の為の必要性プラス
やはりコンクリート直接より床を上げて空気層を設けた方が断熱性・快適性が
格段に向上しますのでフロア全体を200㎜上げています。
ユニットバスに隣接する脱衣室は更に高く、400㎜上げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3f/ff2e19a852c58ea3c1ad282bc9f0a53b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e1/5d8a7eb346a3e1cea88c368b3e08e381.jpg)
高さの水平を確認しながら「支持脚」と「20㎜パーティクルボード」を設置し
その上に「12㎜ベニヤ」を敷詰めていきます。職人さん達の連携・段取りが良く早い!
今回は「床先行工法」を採用しています
「壁先行」に比べ、間仕切り壁際の加工が少なくメリットが多い工法です。
・材料ロスや廃材の減少、工期短縮→価格が安くなる ・強度が高く床鳴り軽減などなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5b/8b3847095e89d2689f6af0a21c080e82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6f/92c449f579088f236b9a8fe2c6c39265.jpg)
床手すりの下地部分の事前補強、段差勾配のスロープは地元大工さんにお願いしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
次回は天井と壁の下地工事「5.LGS・ボード工事編」へと続きます。
平川インテリアWEB
出張エリア
川口市・さいたま市を中心に埼玉県・東京都・千葉県エリア