リビング階段入口のドアの後付け工事、年間を通じて快適なお部屋に!
5月も終盤、約1カ月ぶりの施工例更新です。
例年さわやかな陽気のこの時期は反響が少なくなるのが常でしたが、
今年は今月も多くの取付けのご依頼をいただいております。
ついこの前までは「寒さ対策・暖房効率向上」が目的でしたが、
「暑さ対策・冷房効率向上」の季節ももう間もなくとなりましたね。
今回は施工事例を4例まとめてご紹介させていただきます
「引戸1枚を後付け」「天井付けアウトセット納まり」「ソフトクローズ付き」など機能面は共通ですが、
フレームやレールのカラー、採光窓やパネルの種類・デザインは様々お選びいただきました。
※採光窓やパネルの組合せは何をどう選んでも金額は変動いたしません
そして引戸に干渉する壁の「モニター」「スイッチ類」などを避けるための
「すき間を塞ぐための壁木枠」「天井補強板」をいずれも設置をしました。
撮影・掲載にご協力いただきましたお客様ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/07/ce02347a3d58cb5c74bce27c3d585835.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8d/ffb377f15d43163d02158dafe159520b.jpg)
富津市のお客様宅
フレームPL-807(マットブラック)+上下レールPL-800(マットホワイト)+採光窓クリアー
天井高2550㎜の1階リビングに取付け、引戸が壁の端まで納まるようレールを長く製作しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/06/9257f8c98cf297a0b6081eb5d08ad89d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6b/a69139c592222300f3a50e4bc3cef25f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c6/2cde6d955bb8436896964e49f8631f6c.jpg)
さいたま市のお客様宅
採光窓フロスト調とパネルPL-801(ピュアホワイト)の組合せです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/53/1ece26aeb7d17f399e65696bae05741e.jpg)
左)壁とドアのすき間を塞ぐための後付けの木枠。近似のクロス仕上げでスッキリ馴染んでいます
右)取手は標準装備です(付けない事もできますが金額は変わりません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/89/14a4ab451ee94939781a891d7c9d80a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e0/6f522ea1c166d130c917ebf6fda76abd.jpg)
川口市のお客様宅
同じく採光窓フロスト調とパネルPL-801(ピュアホワイト)の組合せです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/48/8cd035264c3aca209a063f765bb0e105.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b8/e3386fffb937206e99f486a903ec7b66.jpg)
目黒区のお客様宅
採光窓フロスト調3段の引戸を左右それぞれに取付けしました。
左のドアはちょっとした間仕切りとしても重宝しそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/55/828d4add0e2eb5186a8dc40b3c6fac5c.png)
平川インテリアのインスタグラム
5月17日の投稿では引戸の「ソフトクローズ機能」の動画をご覧いただけます。
リビング階段(引戸・折戸)特集ページ・過去の施工例一覧はこちら
製品は全てこちらとなります。
パネル式間仕切り|タチカワブラインドプレイススウィング(メーカーWEB)
平川インテリアWEB
出張エリア
埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県 ※一部地域を除きます
5月も終盤、約1カ月ぶりの施工例更新です。
例年さわやかな陽気のこの時期は反響が少なくなるのが常でしたが、
今年は今月も多くの取付けのご依頼をいただいております。
ついこの前までは「寒さ対策・暖房効率向上」が目的でしたが、
「暑さ対策・冷房効率向上」の季節ももう間もなくとなりましたね。
今回は施工事例を4例まとめてご紹介させていただきます
「引戸1枚を後付け」「天井付けアウトセット納まり」「ソフトクローズ付き」など機能面は共通ですが、
フレームやレールのカラー、採光窓やパネルの種類・デザインは様々お選びいただきました。
※採光窓やパネルの組合せは何をどう選んでも金額は変動いたしません
そして引戸に干渉する壁の「モニター」「スイッチ類」などを避けるための
「すき間を塞ぐための壁木枠」「天井補強板」をいずれも設置をしました。
撮影・掲載にご協力いただきましたお客様ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/07/ce02347a3d58cb5c74bce27c3d585835.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8d/ffb377f15d43163d02158dafe159520b.jpg)
富津市のお客様宅
フレームPL-807(マットブラック)+上下レールPL-800(マットホワイト)+採光窓クリアー
天井高2550㎜の1階リビングに取付け、引戸が壁の端まで納まるようレールを長く製作しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/03/6ee0036739268af9db4d5981d50421e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/06/9257f8c98cf297a0b6081eb5d08ad89d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6b/a69139c592222300f3a50e4bc3cef25f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c6/2cde6d955bb8436896964e49f8631f6c.jpg)
さいたま市のお客様宅
採光窓フロスト調とパネルPL-801(ピュアホワイト)の組合せです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9f/bbde8af9ac4fa6692741915409001749.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/53/1ece26aeb7d17f399e65696bae05741e.jpg)
左)壁とドアのすき間を塞ぐための後付けの木枠。近似のクロス仕上げでスッキリ馴染んでいます
右)取手は標準装備です(付けない事もできますが金額は変わりません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/89/14a4ab451ee94939781a891d7c9d80a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2c/a1162deb2c03a764ad8b15ff4934fcf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e0/6f522ea1c166d130c917ebf6fda76abd.jpg)
川口市のお客様宅
同じく採光窓フロスト調とパネルPL-801(ピュアホワイト)の組合せです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/48/8cd035264c3aca209a063f765bb0e105.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b8/e3386fffb937206e99f486a903ec7b66.jpg)
目黒区のお客様宅
採光窓フロスト調3段の引戸を左右それぞれに取付けしました。
左のドアはちょっとした間仕切りとしても重宝しそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/55/828d4add0e2eb5186a8dc40b3c6fac5c.png)
平川インテリアのインスタグラム
5月17日の投稿では引戸の「ソフトクローズ機能」の動画をご覧いただけます。
リビング階段(引戸・折戸)特集ページ・過去の施工例一覧はこちら
製品は全てこちらとなります。
パネル式間仕切り|タチカワブラインドプレイススウィング(メーカーWEB)
平川インテリアWEB
出張エリア
埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県 ※一部地域を除きます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます