![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/54/3d402dc085c019f8aadc95fa9bfa2cda.jpg)
先週に引き続きハイキング。
地元の飯盛山に久しぶりに出かけた。
かなり久しぶり。
11月初旬の陸上部の同窓会で先輩にお声がけいただき参加する事になった。
前日から実家に帰り、淡輪駅でゆっくり目の9時集合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f9/8d2e45ee5996499d4694a0c0942af49a.jpg)
コースはわかってるし、緩やかな淡輪往復の予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3d/c8f334068f1ddcc3379d7a8a42801269.jpg)
頂上でお弁当食べてゆるゆる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6c/96cf6746a02710f0797c922de853c27b.jpg)
メンバーは6名で隣の市職員4名ともう一人と私の男性3名女性3名。
中学の時の体育の先生が来られるはずだったけど欠席。
登山口までゆるゆると歩き少し休憩。
前回は7年くらい前に来てたみたい。
小学生の時に初めて上り、その後、縦走とか2連ちゃんとかで今回たぶん5回目くらい。
台風でなんか道が荒れてた。
石がごろごろしてた。
数十年交流のない、小学生のころの同級生の近況など聴きながら歩いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7d/32e052f6a4858ee49cf92e02ce7b3448.jpg)
1時間半くらいで頂上へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c8/d938959530afe43cde6d0ac69c331c3a.jpg)
風が強いけど眺望よし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/15/056315258aa8ac2da83eb98f76562ea3.jpg)
頂上の看板はきれいになり、木が刈られて展望台ができベンチも設置されていた。
見晴らしいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/13/998a1c43093319f22d3a11afa0cdd245.jpg)
関電の発電所跡や淡路島、関空が一望できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f9/eaad6e38e0d35046b17eb099500923a3.jpg)
頂上手前には鉄塔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ed/25cd11783e5bb7a93a2b5d731407d055.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5a/c6b925d863ba08fc42b631b225ae41cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bb/2bfc90aed028270193eb429b6d78f274.jpg)
今まで気づいた事なかったけど、祠や古い看板があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d5/5eda7d0a609c1cc70040c30c1acbedbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2d/4bc3421d645b899ea0efd349c352f270.jpg)
頂上でお弁当を食べ少しゆっくりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/af/dd4d4c80dc9dfeb8f829ecb726ecdcfc.jpg)
あまり知らないメンバーと初めてのハイキング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b5/a78ba180ff5439117ce0733a4c48cf92.jpg)
いつもと違うパターン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7d/132a3ce6eb6427b0e75b0d7fe20fd2e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1f/e16649b70c86ed12ba452d2523529e1a.jpg)
景色を眺めながらお昼が終わり、少しまだ歩き足らない感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1e/640311ea8677c8cecfa78fae368298c4.jpg)
みさき公園に抜けるコースに行くことになり下山。
そちらのコースはかなり急な下りやアップダウンの繰り返し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/27/750e1df3525ff8eb0891f486e5b8ac8c.jpg)
途中、いろんな植物や紅葉を楽しみながら2時間ほど上り下り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2a/b954ebb4ae0e557a8411ea32669e3aa3.jpg)
展望で休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/90/2d59411b61675ac4b99337fe7f2cb0b0.jpg)
また、お向かいの淡路島がきれいに見える。
海は白波がたち、すっかり冬の景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9b/6f7f899289ee11a38d1ecfe61df17c29.jpg)
この時点では、足はほどよい疲れだったけど、最後、以前はなかったバイパスが通り
最後、ほぼ山を直角に下り、直角に上る階段を下りバイパスの下と潜り抜け、また階段を上がり
かつての登山道入り口、住宅街のてっぺんについた。
歩くスピードはかなり速めで、休憩がゆっくりの行程。
何となくおしゃべりして、よくわからない初対面の人たちとの行動。
いつもと違う感じで楽しかった。
次回は先生も誘って3月に来ようということで解散した。
地元の飯盛山に久しぶりに出かけた。
かなり久しぶり。
11月初旬の陸上部の同窓会で先輩にお声がけいただき参加する事になった。
前日から実家に帰り、淡輪駅でゆっくり目の9時集合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f9/8d2e45ee5996499d4694a0c0942af49a.jpg)
コースはわかってるし、緩やかな淡輪往復の予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3d/c8f334068f1ddcc3379d7a8a42801269.jpg)
頂上でお弁当食べてゆるゆる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6c/96cf6746a02710f0797c922de853c27b.jpg)
メンバーは6名で隣の市職員4名ともう一人と私の男性3名女性3名。
中学の時の体育の先生が来られるはずだったけど欠席。
登山口までゆるゆると歩き少し休憩。
前回は7年くらい前に来てたみたい。
小学生の時に初めて上り、その後、縦走とか2連ちゃんとかで今回たぶん5回目くらい。
台風でなんか道が荒れてた。
石がごろごろしてた。
数十年交流のない、小学生のころの同級生の近況など聴きながら歩いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7d/32e052f6a4858ee49cf92e02ce7b3448.jpg)
1時間半くらいで頂上へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c8/d938959530afe43cde6d0ac69c331c3a.jpg)
風が強いけど眺望よし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/15/056315258aa8ac2da83eb98f76562ea3.jpg)
頂上の看板はきれいになり、木が刈られて展望台ができベンチも設置されていた。
見晴らしいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/13/998a1c43093319f22d3a11afa0cdd245.jpg)
関電の発電所跡や淡路島、関空が一望できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f9/eaad6e38e0d35046b17eb099500923a3.jpg)
頂上手前には鉄塔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ed/25cd11783e5bb7a93a2b5d731407d055.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5a/c6b925d863ba08fc42b631b225ae41cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bb/2bfc90aed028270193eb429b6d78f274.jpg)
今まで気づいた事なかったけど、祠や古い看板があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d5/5eda7d0a609c1cc70040c30c1acbedbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2d/4bc3421d645b899ea0efd349c352f270.jpg)
頂上でお弁当を食べ少しゆっくりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/af/dd4d4c80dc9dfeb8f829ecb726ecdcfc.jpg)
あまり知らないメンバーと初めてのハイキング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b5/a78ba180ff5439117ce0733a4c48cf92.jpg)
いつもと違うパターン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7d/132a3ce6eb6427b0e75b0d7fe20fd2e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1f/e16649b70c86ed12ba452d2523529e1a.jpg)
景色を眺めながらお昼が終わり、少しまだ歩き足らない感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1e/640311ea8677c8cecfa78fae368298c4.jpg)
みさき公園に抜けるコースに行くことになり下山。
そちらのコースはかなり急な下りやアップダウンの繰り返し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/27/750e1df3525ff8eb0891f486e5b8ac8c.jpg)
途中、いろんな植物や紅葉を楽しみながら2時間ほど上り下り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2a/b954ebb4ae0e557a8411ea32669e3aa3.jpg)
展望で休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/90/2d59411b61675ac4b99337fe7f2cb0b0.jpg)
また、お向かいの淡路島がきれいに見える。
海は白波がたち、すっかり冬の景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9b/6f7f899289ee11a38d1ecfe61df17c29.jpg)
この時点では、足はほどよい疲れだったけど、最後、以前はなかったバイパスが通り
最後、ほぼ山を直角に下り、直角に上る階段を下りバイパスの下と潜り抜け、また階段を上がり
かつての登山道入り口、住宅街のてっぺんについた。
歩くスピードはかなり速めで、休憩がゆっくりの行程。
何となくおしゃべりして、よくわからない初対面の人たちとの行動。
いつもと違う感じで楽しかった。
次回は先生も誘って3月に来ようということで解散した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます