トレーニングと遠征日記

山・海・湖いろんなことを楽しみたい!★ぼちぼち楽しむ大会やツーリングの話題

六甲山西山谷

2011-10-02 20:39:12 | 山スキー:山関連
久しぶりの山。

朝8時頃の電車に乗り、六甲山へ。



今回はJR住吉で降りてバスに乗り登山口へ移動。



今日は9名の行動。
登山口で、警察の方が待機してて、入れないのかしら?
と思うと、9月28日に一人で山に入った方の捜索関連の質問。



山に入り、沢沿いを登る。



道はあるようなないような、あっても沢沿いを歩いたり。



地図を作った頃はそんなにたくさん木がなかったのに
など昔の六甲山の様子を聞きながら歩く。



ハイキング道だけど沢歩きの本にもコースが出てる西山谷。



ハードなコースだけどしばらく歩くと日常のざわざわとした
雑事はすっきり頭の中から何処かに行き、景色と水の流れる音と緑に癒される。



きれいな滝がたくさんある。



山が削られるので砂防ダムがたくさん作られて
道を捲いて進む。



お天気は曇り、朝から涼しく、沢はもっと涼しい。



がけを下るのにザイルだけで下ったり



沢を横切ったり。


本格的な登山靴はじゃばじゃば水も怖くない。

砂防ダムはいろんな形のものがあり、間を通り抜けられるタイプも。



途中何度か休憩して、お昼は恒例のお味噌汁。
さんまのお寿司や卵焼きもおいしかった。
今日はオーガニックコーヒーも持参。



ゆっくりしてると身体が冷えて寒くなるほど。



行動し始めまた登り。
すぐ身体が温まる。



2時半頃谷から出て、車の道へ。
オリエンタルホテルあたり。

そこから天狗岩の方へ。



関空まで一望。




天狗岩南尾根を下る。


登りは行みたい。
昔の行者さんはこんな感じで山を渡り歩いていたのか?

下りも滑らないよう気をつけて歩く。
途中捜索なのか、兵庫県警のヘリはホバリングしているのを見かける。

早く見つかってほしい。

鳥の目で見た今日のコース。



その後、スタート地点に戻った。
16時頃、駅に到着。

登り下りの最後は、駅へ向かう歩道橋。
これがもう終わったって思ってる足に効く。

心地よい疲れ。
充実した1日だった。



また行きたい六甲山西山谷。

六甲山西山谷へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿