![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7d/b44af70b6d490ec51460f48e1d8dc044.jpg)
久しぶりの山。
朝8時頃の電車に乗り、六甲山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e6/859b0152269632ec2218a6ced7f63d37.jpg)
今回はJR住吉で降りてバスに乗り登山口へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1b/0478e768777373b897a5d3945cc60fe5.jpg)
今日は9名の行動。
登山口で、警察の方が待機してて、入れないのかしら?
と思うと、9月28日に一人で山に入った方の捜索関連の質問。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/77/9cc3f2df3969ce1e1ee9599ead5bbc99.jpg)
山に入り、沢沿いを登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7a/10b62b221831fe90f0c3c896b72cb496.jpg)
道はあるようなないような、あっても沢沿いを歩いたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d2/bbff8e83ebb0650b0c8d6273c108905c.jpg)
地図を作った頃はそんなにたくさん木がなかったのに
など昔の六甲山の様子を聞きながら歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/28/dc7a28c2b6cdb502c907b62dd1f8fbd6.jpg)
ハイキング道だけど沢歩きの本にもコースが出てる西山谷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6b/b68bd10a7501001fab1eb1d33cf7b678.jpg)
ハードなコースだけどしばらく歩くと日常のざわざわとした
雑事はすっきり頭の中から何処かに行き、景色と水の流れる音と緑に癒される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4e/733594ed4fba3f80db839435eb0ccaf7.jpg)
きれいな滝がたくさんある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6b/b68bd10a7501001fab1eb1d33cf7b678.jpg)
山が削られるので砂防ダムがたくさん作られて
道を捲いて進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c5/570643ac34de95b5d7c27c89db41c558.jpg)
お天気は曇り、朝から涼しく、沢はもっと涼しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/58/93a3afb3279cbe9c436ad1c9e67973ba.jpg)
がけを下るのにザイルだけで下ったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6a/602ae9d6c3a0818c58680ef8efe9b37d.jpg)
沢を横切ったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e9/7beb5dbd39e6989b7e53bc4396193b88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e9/4114a8ec5b3a45bd04474fce6aa86f9b.jpg)
本格的な登山靴はじゃばじゃば水も怖くない。
砂防ダムはいろんな形のものがあり、間を通り抜けられるタイプも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/27/5b6d6df44b06b20979cc684a7871d435.jpg)
途中何度か休憩して、お昼は恒例のお味噌汁。
さんまのお寿司や卵焼きもおいしかった。
今日はオーガニックコーヒーも持参。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2e/a96f1f08ec585bb070967667e94dd9e2.jpg)
ゆっくりしてると身体が冷えて寒くなるほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6d/8517897068a06d5654a7be5f4957863e.jpg)
行動し始めまた登り。
すぐ身体が温まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b7/2b7b484377ac197acdd7adb4f7ee0b2d.jpg)
2時半頃谷から出て、車の道へ。
オリエンタルホテルあたり。
そこから天狗岩の方へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3e/b09c6b20dbab4f815d2be615c0855530.jpg)
関空まで一望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/26/6a33810d65b651399a4b1653aea2e87d.jpg)
天狗岩南尾根を下る。
登りは行みたい。
昔の行者さんはこんな感じで山を渡り歩いていたのか?
下りも滑らないよう気をつけて歩く。
途中捜索なのか、兵庫県警のヘリはホバリングしているのを見かける。
早く見つかってほしい。
鳥の目で見た今日のコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/09/c8ddd5971eaff8a662165f13502afb83.jpg)
その後、スタート地点に戻った。
16時頃、駅に到着。
登り下りの最後は、駅へ向かう歩道橋。
これがもう終わったって思ってる足に効く。
心地よい疲れ。
充実した1日だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7e/994e76565509b767fed096572b865157.jpg)
また行きたい六甲山西山谷。
六甲山西山谷へ
朝8時頃の電車に乗り、六甲山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e6/859b0152269632ec2218a6ced7f63d37.jpg)
今回はJR住吉で降りてバスに乗り登山口へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1b/0478e768777373b897a5d3945cc60fe5.jpg)
今日は9名の行動。
登山口で、警察の方が待機してて、入れないのかしら?
と思うと、9月28日に一人で山に入った方の捜索関連の質問。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/77/9cc3f2df3969ce1e1ee9599ead5bbc99.jpg)
山に入り、沢沿いを登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7a/10b62b221831fe90f0c3c896b72cb496.jpg)
道はあるようなないような、あっても沢沿いを歩いたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d2/bbff8e83ebb0650b0c8d6273c108905c.jpg)
地図を作った頃はそんなにたくさん木がなかったのに
など昔の六甲山の様子を聞きながら歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/28/dc7a28c2b6cdb502c907b62dd1f8fbd6.jpg)
ハイキング道だけど沢歩きの本にもコースが出てる西山谷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6b/b68bd10a7501001fab1eb1d33cf7b678.jpg)
ハードなコースだけどしばらく歩くと日常のざわざわとした
雑事はすっきり頭の中から何処かに行き、景色と水の流れる音と緑に癒される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4e/733594ed4fba3f80db839435eb0ccaf7.jpg)
きれいな滝がたくさんある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6b/b68bd10a7501001fab1eb1d33cf7b678.jpg)
山が削られるので砂防ダムがたくさん作られて
道を捲いて進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c5/570643ac34de95b5d7c27c89db41c558.jpg)
お天気は曇り、朝から涼しく、沢はもっと涼しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/58/93a3afb3279cbe9c436ad1c9e67973ba.jpg)
がけを下るのにザイルだけで下ったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6a/602ae9d6c3a0818c58680ef8efe9b37d.jpg)
沢を横切ったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e9/7beb5dbd39e6989b7e53bc4396193b88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e9/4114a8ec5b3a45bd04474fce6aa86f9b.jpg)
本格的な登山靴はじゃばじゃば水も怖くない。
砂防ダムはいろんな形のものがあり、間を通り抜けられるタイプも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/27/5b6d6df44b06b20979cc684a7871d435.jpg)
途中何度か休憩して、お昼は恒例のお味噌汁。
さんまのお寿司や卵焼きもおいしかった。
今日はオーガニックコーヒーも持参。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2e/a96f1f08ec585bb070967667e94dd9e2.jpg)
ゆっくりしてると身体が冷えて寒くなるほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6d/8517897068a06d5654a7be5f4957863e.jpg)
行動し始めまた登り。
すぐ身体が温まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b7/2b7b484377ac197acdd7adb4f7ee0b2d.jpg)
2時半頃谷から出て、車の道へ。
オリエンタルホテルあたり。
そこから天狗岩の方へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3e/b09c6b20dbab4f815d2be615c0855530.jpg)
関空まで一望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/26/6a33810d65b651399a4b1653aea2e87d.jpg)
天狗岩南尾根を下る。
登りは行みたい。
昔の行者さんはこんな感じで山を渡り歩いていたのか?
下りも滑らないよう気をつけて歩く。
途中捜索なのか、兵庫県警のヘリはホバリングしているのを見かける。
早く見つかってほしい。
鳥の目で見た今日のコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/09/c8ddd5971eaff8a662165f13502afb83.jpg)
その後、スタート地点に戻った。
16時頃、駅に到着。
登り下りの最後は、駅へ向かう歩道橋。
これがもう終わったって思ってる足に効く。
心地よい疲れ。
充実した1日だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7e/994e76565509b767fed096572b865157.jpg)
また行きたい六甲山西山谷。
六甲山西山谷へ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます