経営者会の会合ですが、教授の講義を受けてきました。
上場企業の実際の損益計算書を使います。
スーパーヤオコーのデータを使いました。
損益計算書をエクセルで加工します。
まず、
利益計算の基本要素
ここに通常の視点とはちょいと違う点があります。
P=(1-v)S-F
P:利益 S:売上高 F:固定費 v:変動費率(原価率) 1-v:貢献利益率(粗利率)
変動費 vS:売上高と不可避的に連動して発生する費用
固定費 F:売上高と無関係に発生する費用
利益を増やすための3つの基本戦略
質問です
①売上を1%増やせば利益は何%増えるか?
②変動費率1%下げれば、利益は何%増えるか?
③固定費を1%削減すれば、利益は何%増加するか?
これが通常なかなか理解出来ない。
③と答える人が多い。
小生は迷わず②でした。
通常、変動費と固定費という分け方はしない。
損益計算書には変動費、固定費という項目が無いからだ。
変動費とは売上と連動して発生する費用ですね。
そう考えれば簡単です。
小生の経営に対する基本的な考えもそこにあります。
経費をできるだけ「変動費化」するというものです。
一番分かりやすい例を挙げれば、
配達を社員が会社のトラックで行えば固定費
運送会社にkgいくらとか、1個いくらでやれば変動費
尚且つ、変動費1%下げたら利益は何倍も増えるという事実。
また、「ワンポイント運動」として上記の3つの要素を1ポイントづつ改善。
すると利益はどう変わるか?
1ポイントならそう難しくないでしょう。
自社の損益計算書でやってみましょう。
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事