発表しているのは 日本穀物検定協会 です。
一番美味しい米は特Aとしてランキングされます。
平成17年産は17ありました。
美味しい米を取り扱う専門家として(?)をもっています。
食味が価格に反映されることは当然のことですが、特Aでも大きな差があるのはなぜでしょうか?
また、米は当該地域でも作り方によっても大きな開きがありますが、どの米をどのようにサンプル抽出するのでしょうか?
サンプル依頼を受けた方はどういう基準で出すのでしょうか?
たとえば、山形内陸(村山)はえぬき、庄内はえぬきは連続で特Aランキングに輝いています。
しかし、相場は割安ですね。
山形各地生産者ともお付き合いがあります。
「はえぬき」は作りやすいということをよく聞きます。
簡単に言うと、肥料をたっぷり与えても稲が倒れにくいということです。
10aあたり600kg(10俵)以上かるくとれます。
反対に、収量を抑え気味にプロ生産者が作れば、本当に美味しい米がとれます。
これは極端な例かも知れませんが、作り方で大きな開きがあるのです。
あくまで参考記録として捉えるのが良いでしょうね。
米の「目利き」は米屋がやるもの。
販売と生産が長い間分断されていたので「目利き」できる米屋が少なくなってしまったのだ。
逆に云うと「復活」の時でもあるのです。
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事