被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
自衛隊も出動して救出作戦にあたりました。
ちょいといつもより多く雪が降ったというレベルではありません。
一日で30cm、40cm、60cm、山梨や群馬では1m超のところもあり。
除雪対策というものはなにもない地域。
こうなるとなすすべありません。
NAVERまとめ
14日金曜日夜から動けなくなり救出を待った人が3日ぶりに帰ることができたとか。
フェイスブックで友達になっている人の報告です。
温かいものが食べられる、お風呂がこんなに嬉しいもの、足を伸ばして寝れる。
普段、普通のことがいかに有難いか。
身に染みるとはこういうことですね。
助かって良かったという話しだと思います。
3日目、16日になってようやくテレビなども報道するようになりました。
テレビは画像がないと「絵にならない」ということもありましょうが、報道姿勢には批判が集まっておりました。
SNSはライブで情報のやりとりが出来るのでこういう事態の時はものすごく役に立つ。
スマホの電池さえ充電もしくは予備バッテリーあれば長い時間使える。
小生もクルマの中で充電出来るよう「車載充電器」常に置いてある。
3:11の時には大いに役立った。
フェイスブック、ツイッターがその時使えたので、それ以降利用するようになりました。
来月で3年ですね。
今回の被害は農業関係も大きな損害が。
栃木の農業被害は70億円とか
産經ニュース
山梨も甚大な被害が
NHKニュース
農業用ハウスの被害が大きいだろうが、露地もの野菜なども。
ぶどう畑も。
農業は土地を利用するもの。
工場野菜とかは別だが、一般的には自然と向き合うもの。
共済や保険もあろうが、こういう場合は支援体制を行って欲しい。
日本の歴史は自然災害との戦いの歴史でもある。
それを汗と知恵の努力で乗り越えてきたから今日がある。
(厳しい自然の地域から文化文明は発達する)
困った時の助け合い。
大自然に対して「畏敬の念」をはらう。
わたしたち一人一人が感じて非常事態の時は助け合い、より良い社会、より良い日本にして行きたい。
それこそが、日本の伝統と文化であると思います。
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事