市川稔の米(マイ)情報

新潟コシヒカリBL 17年産収穫後

このブログは「コシヒカリBL」や「新潟コシヒカリBL」など、BLがらみで検索して見に来る方が多いようですので、最近の話題を書くことにします。

新潟県では17年産米から従来コシヒカリから「コシヒカリBL」に本格転換しました。

種籾の準備段階では、コシヒカリが新しくなる程度の認識しかなかったと思います。


まったく違う米だとは認識させないように動いていたと思われます。


このブログでは、収穫前から問題提起をしていました。


一番の問題は情報を買い手である消費者に知らせないことにあると・・・


玄米袋の品種欄にはBLの文字が入りますが、精米袋の表示は「新潟産コシヒカリ」としか入りません。


とにも、かくにも市場に出ました。


結果はマーケットが出すでしょう。


ここで、小生はギモンに思うことがあるのです。




それは何か?



横を見ている人が多いんだな


横という意味は、自分で判断をせず、世間の動向を気にしていて、その結果で動こうとしていることです。


生産者はどうでしょうか?


販売をJAに全面委託している場合はJAの方針に従うでしょう。


このブログにも投稿ありましたが、JA出荷はBLで、自己販売分は従来コシでという人もいるでしょう。


弊社のように契約栽培方式で行っている場合は、相談により決めています。


弊社の判断は従来コシで行くというものでした。


量販店対応の米卸会社はどうでしょう?


JA米、いわゆるカントリーに集まった米を取り扱うのですから選択の余地なしですね。もちろんBLです。


米屋はどうでしょう?


米屋の生き残る道のひとつに、量販店で買えない米や、同じ銘柄でも米屋で買った米の方が「美味しい」ということではないでしょうか?


横を見て判断するのではなく、自分で判断して欲しいね。


食味のことも自分で判断して欲しい。サンプルをたくさん集めて食べて。


はっきりしていることが一つだけあります。


BLはコシヒカリを越える米ではないということです。


小生が得ている情報では、来年に向けて産地では動きが出ているようです。


消費地ではこれから徐々に表面化してくるでしょうね。




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

又治郎
Re:脱新潟県産
はじめまして、北のあざらしさん。

私は魚沼地方でコシヒカリを栽培している農家です。

「脱新潟県産」というより、むしろ「脱魚沼産」なんでしょうね。

地元スーパーからも「魚沼産」はほぼ消えつつあります。

なぜか?

JAS法が厳しくなってからは、偽物が激減して絶対量が少なく手当てできないのと、やはり価格でしょうね。

そして農家の直販が少しずつ増えてきていること。

それに今回のBL問題、着実に農家はJAへの依存から脱却し始めています。

しかし、その脱却し始めている農家は、着実に自分で売る力を着け始めています。

何もこれは新潟に限ったことではありません。

自分で自身のある米作りをしている人は、他の農家の米と同列に扱われることに疑問を感じ始めています。

ネットオークションやネットショッピングでも「農家直送」の文字が年々増えてきていますよね。

お米屋さんの場合、これらの人たちの囲い込みをうまくやっていかないと、単に安くて良いお米と言っても、スーパーとの差別化は難しいでしょうね。

私もなにも「新潟の米が一番美味しい」とは言いません。

しかし「米どころ新潟」のブランドを、新潟の役人はどう思っているんでしょうかね?

トップブランドがこけたとき、その全体のマーケットへの影響はどうなるのか?

気になるのは全体的な価格破壊が起こるような気がします。

行政やお米屋さんも含め、もっとお米の素晴らしさをアピールしていかないと、消費そのものが落ち込んできています。

農家自身にも抱えている問題が、全国的に高齢化が進み、その品質にも疑問が出始めています。

言葉で言い表すのは難しいのですが、「お米」の置かれている環境が、なぜか全体的に良い方向へ行っていないような気がします。

北のあざらし
脱・新潟県産
わたしはここ数年、新潟県産以外のおいしいお米に力を入れてきました。なぜなら消費者のなかにある新潟産至上主義がとても矛盾したものだと感じていたからです。それは米販売業界の方なら、一部のものは別としてそのコストパフォーマンスに多少なりとも疑問を感じたことはあるでしょう。でも売れるから「扱ってます」という・・・。

 今回のBL問題は新潟県産以外のアイテムにより力を入れる良いチャンスです。北国の米もここ二、三年くらいとても注目度を上げています。地元の消費量も数年前には想像できなかったほど格段に増えてきています。(商売的には単価のダウンは痛いけど(泣)

 それよりも最近はちょっと通好みの産地や銘柄を求めるお客様が増えてきているような傾向もあって、ちょっとプロっぽくなったような気分も多少しております。まだ少数ですがこのへんが伸びてくるような仕掛けが必要なのでしょうか・・・ね。

 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事