業界新聞に連載している小生のコラムがあります
「市川 稔の維新伝心」
1月のコラムのタイトル「年産の枠を越えよ」というもの
「市川 稔の維新伝心」
1月のコラムのタイトル「年産の枠を越えよ」というもの
お米は1年1作
1年に1度しか収穫出来ない
台湾など2期作のところもありますが、日本ではほぼ無いといって良いでしょう
その前に小麦のことおさらいしておきましょう
日本では小麦9割近く輸入に頼っています
国が管理し、商社などが輸入代行業務している
国が買い上げ、卸売りする
輸入量はおよそ500万トン強
㎏40円くらいで代行業者が政府へ売り渡し
㎏57円くらいで政府は製粉会社へ売り渡し
その差額およそ900億円
これを国内小麦生産者(㎏105円)に交付金として払っている
卸売価格は㎏110円前後
(原料としてみた場合国産米の三分の一くらい)
麺業者約60万トン、パン業者約200万トン、菓子業者約56万トン
小麦粉小売価格およそ㎏235円
家庭用小麦粉はたった14万トンくらいしか消費していない
小麦の消費量としては33㎏/人・年
ちなみに米は53㎏/人・年くらい
<お米をもっと食べましょう!>
ここで問題
あなたは、小麦製品買う時に年産、産地など気にしていますか?
農薬がどう使われているかなど気にしていますか?
これが、国産の米となると話が違って来ます
長くなるので結論から
米を販売する会社は在庫と睨めっこ
年産をまたいで売るように出来ていないところがほとんど
(輸出はかなり出来ている)
小生の考えですが、
これをキチッと出来る会社が安定すると思うのであります
麺業者約60万トン、パン業者約200万トン、菓子業者約56万トン
小麦粉小売価格およそ㎏235円
家庭用小麦粉はたった14万トンくらいしか消費していない
小麦の消費量としては33㎏/人・年
ちなみに米は53㎏/人・年くらい
<お米をもっと食べましょう!>
ここで問題
あなたは、小麦製品買う時に年産、産地など気にしていますか?
農薬がどう使われているかなど気にしていますか?
これが、国産の米となると話が違って来ます
長くなるので結論から
米を販売する会社は在庫と睨めっこ
年産をまたいで売るように出来ていないところがほとんど
(輸出はかなり出来ている)
小生の考えですが、
これをキチッと出来る会社が安定すると思うのであります